ブックタイトル広報 常総 2017年2月号 No.133
- ページ
- 4/16
このページは 広報 常総 2017年2月号 No.133 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2017年2月号 No.133 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2017年2月号 No.133
4????????????????????????????????????????常総IC つくば中央IC境古河IC坂東IC今回開通区間東北道中央道第三京浜館山道東関東道常磐道東京湾岸道路関越道東名高速?? ??????????????????????????????????????????国土交通省提供(28年11月撮影)常総 I C 周辺 常総インターチェンジも同日供用開始 当市を通る首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が、2月26日に開通します。 今回開通する区間は、境古河インターチェンジ(IC)からつくば中央ICまでの28・5㎞で、これにより県内の圏央道は全線が開通します。開通区間内には、坂東ICと市内三坂町地内に位置する常総ICの2つのICが設置されています。 県内の圏央道全線開通により、成田空港から湘南方面(神奈川県)まで環状線状に結ばれ、6本の高速道路と首都圏の郊外でつながります。当市からも、都心を経由せずに東名高速・中央道に直結します。当市にとって圏央道の県内全線開通は、交通の利便性を飛躍的に高め、これまで以上の広範囲地域とのアクセスを容易にします。 市では現在、圏央道の県内全線開通を絶好の機会ととらえ、市の基幹産業である農業の活性化を目的とした「アグリサイエンスバレー構想」を市と関係団体・企業で常総IC周辺で進めています。 この構想は、食と農の産業団地を形成するもので、常総IC周辺部約48ヘクタールに農業の生産・加工・流通・販売エリアを集積させる計画です。圏央道今月26日に県内全線開通 圏央道は、都心から半径約40?60㎞圏を走る総延長約300㎞の環状道路です。 神奈川県、東京都、埼玉県、茨城県、千葉県の5都県を通り、東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関東道の6つの高速道路と接続します。 茨城県内の区間は70・5㎞で、境古河ICからつくば中央IC(28・5㎞)の開通により、全延長の約9割が完成します。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)圏 央 道