ブックタイトル広報結城 2017年2月号 No.665
- ページ
- 12/16
このページは 広報結城 2017年2月号 No.665 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報結城 2017年2月号 No.665 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報結城 2017年2月号 No.665
12 「不眠症」とは、夜間の睡眠が量的または質的に不足していて、翌日の昼間の日常生活に支障をきたしている状態のことをいいます。《入眠障害》寝つきが悪く、なかなか寝付けないタイプ《中途覚醒》夜中に何度も目を覚ましてしまうタイプ《早朝覚醒》朝早く目覚めてしまい、まだ眠りたいのに眠れなくなってしまうタイプ《熟眠障害》眠りが浅く、朝起きたときにぐっすり眠れた感じがしないタイプ これらの症状は同時に現れることもあります。心当たりがあれば、早めに専門の医師の診察を受けましょう。 処方された薬は、正しく服用してください。①酒と一緒に飲まないこと②ほかの薬を服用している場合には必ず医師に伝 えること③自己判断で服用を中断したり、服用量を増やし たり、減らしたりしないこと (結城市薬剤師会提供)快適な睡眠を取るために誤嚥性肺炎と口のケア 1月、2月と寒い日が続きますが皆さん体調はいかがですか?寒くなると体の免疫機能も下がり、インフルエンザやさまざまなウイルスの病気にかかりやすくなりますので注意が必要です。 また寝たきりの老人や脳血管系の病気により物がうまく飲み込めない方は口の中の細菌が唾液と一緒に肺の中に入り、感染を起こすと誤嚥性肺炎になります。 口の中にはさまざまな細菌がいて、特に悪玉菌は歯周病を引き起こす細菌です。平成27年の人口動態統計によれば、日本人の肺炎による死亡は疾患別でみると第3位で、なかでも高齢者の肺炎の第1位は誤嚥性肺炎です。 特に物をうまく飲み込めない嚥下障害のある方は口の中の筋肉をスムーズに動かせない場合が多く、薬などの影響で唾液が少なくなり、自浄作用が低下して食べ物のかすや細菌の塊である歯垢(プラーク)が溜まりやすくなります。 口から食事をしなくても細菌は繁殖しますので、摂食嚥下障害のある方は食後や就寝前だけでなく、摂食嚥下訓練などの前後に口の中の汚れをきれいにしておくことが大切です。 (結城市歯科医師会提供)30足をねんざして接骨院にかかりたいのですが、国保は使えますか? 接骨院や整骨院など(柔道整復師)の施術に国保が使えるのは、一定の条件を満たす場合に国保Q&A 国民健康保険市保険年金課 国保年金係 34ー0418QA限られますので次の点に注意しましょう。けん 広場102017こ う口 ● 打撲 ● ねんざ ● 挫傷(肉離れなど) ● 骨折、脱臼(緊急時以外は医師の同意が必要) ● 日常生活のなかの疲れや肩こり ● スポーツなどによる肉体疲労 ● 神経痛(リウマチ・慢性関節炎など) ● 加齢による腰痛や五十肩の痛み ● 脳疾患後遺症などの慢性病● 医療機関との重複受診はできません。 同一の負傷で、柔道整復師と医療機関の両方にかかることはできません。ただし、負傷の状態を確認するために定期的に医師の検査を受けることはできます。●「 療養費支給申請書」の内容を確認しましょう。 国保を扱っている柔道整復師の施術を受ける場合、まず窓口で保険証を提示し、一部負担金を支払うとともに、「療養費支給申請書」に署名が必要です。国保が使える場合国保が使えない場合(全額自己負担となります)この申請書には、傷病名や施術内容、一部負担金の額などが記載されていますので、内容に誤りがないかよく確認してから署名するようにしましょう。有料広告欄