ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2017年2月号 No.818

9 広報ごか 2017.22月の行事予定 昨年12月8日、境町中央公民館において、境・五霞人権教育研修会が開催されました。 当日は、両町教育委員をはじめ各小・中学校のPTA、家庭教育学級生、各種団体のみなさんなど188名が参加しました。 講師に三重県人権センター職員の味岡一博先生をお招きし、「謂われなき差別はどのようにしてつくられたのか」という演題で、講演をいただきました。 平安時代の終わりから鎌倉時代では、「穢けがれ」という不幸な出来事は、目に見えない悪霊や怨霊がもたらすと考えられており、この原因を取り除く誰もが嫌がる「清め」の儀式を行う人「非人」がつくられていった。 また、この時代は、災害や流行り病で奇跡的に生き残った人々が、生きるために都を目指すものの、都の外で武士や貴族に監督・管理され、都で起こった穢れを清める仕事をさせられるなど、職業をもって差別されていた背景について、参加された皆さんは、熱心に耳を傾けていました。 講演終了後には、「セクシュアル・ハラスメント」、「個人情報の保護」、「部落差別」の3つのケースを基に、普段の何気ない日常の中での気づきを、どう行動に移していくかを考える「人権を行動する~その時あなたはどうしますか?~」を観て、人権問題について研修しました。思いやりの心で明るい社会を2月の行事予定境・五霞人権教育研修会が開催されました西児童館 ?(84)2321・ちびっこ広場 3日?・節分の豆まき 3日?・バレンタインのチョコ作り9日?・大縄とびで遊ぼう 15日?・ちびっこ広場 17日?・手作りクッキング 23日?・避難訓練 28日?南児童館 ?(84)3456・節分の豆まき 3日?・ドッジボール大会・避難訓練6日?・にこにこ広場 10日?・バレンタイン 14日?・にこにこ広場 24日?・みんなでクッキング 27日?「第6回子育て応援フェスタ」が開催されました。 12月4日、西児童館において、第6回子育て応援フェスタが開催されました。 このイベントは、「子どもが夢をもてるまち」をテーマに、子育てに関係する団体の協力により、子育ての楽しさ素晴らしさを再確認し、社会全体で子ども達を応援することを目的に行われました。 当日、館内ではペンシルバルーンロケット・ミニタオルのうさちゃん・トイレットペーパーがごかりんに大変身する工作や、母親クラブによる楽しいゲーム大会、保健師の子育て相談や身体測定など盛りだくさんでした。 また、町内在住の青柳さんによる「マジックショー」では、リングやカードなどを使ったマジックをたくさん披露していただき、子ども達はびっくりしたり、不思議だったり、大きな歓声をあげていました。 児童館職員の「きぬさやくんとべいなすくん」「おおきなかぶ」のお話も、みんなで一緒に大きなかけ声をかけて楽しみました。 ごかりんも登場して、子ども達に参加賞をプレゼントしてくれ、とてもにぎやかなフェスタとなりました。母親クラブの方々や中学生ボランティアの皆様にもご協力いただき、たくさんの親子で賑わいました。 西児童館の玄関には、みんなで描いた「トトロの森」の壁画が飾ってあります。 ぜひ、西・南児童館へ遊びにきてくださいね。工作の様子マジックショーの様子