ブックタイトル広報ごか 2017年2月号 No.818
- ページ
- 7/18
このページは 広報ごか 2017年2月号 No.818 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ごか 2017年2月号 No.818 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ごか 2017年2月号 No.818
まちのわだい7 広報ごか 2017.2第36回体協会長杯争奪ナイターソフトボール大会○期日 7月24日~9月3日○場所 五霞中学校野まち・体育協会関係大会結果五霞中学校にて認知症サポーター養成講座を開催しました 12月5日、五霞中学校体育館において、全校生徒を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。 この講座は、認知症への理解を深め、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者を養成するものです。今まで、大人の方を対象に行ってきた講座ですが、今回初めて中学生を対象に開催しました。みなさん、真剣な表情で聞いていました。五霞中学校、東・西小学校で租税教室が行われました 11月11日に五霞中学校 (3年生対象)、12月1日に西小学校、 7日に東小学校( 共に6 年生対象) にて租税教室が行われました。 租税教室は、次代を担う児童、生徒が租税の意義や役割を正しく理解し、社会の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的としています。 講師の松本幸子さん(古河法人会)の手作り資料では、税金の種類や仕組みが分かりやすく伝えられました。 机や教科書にも多くの税金が使われていることを知った児童は、物を大切にしてしっかり勉強できる環境に税金の大切さを感じた様子でした。 みなさんが租税教室で学んだことと感じた気持ちを大切にして、将来、社会で活躍することを願っています。第36回体協会長杯争奪ナイターソフトボール大会○期日 7月24日~9月3日○場所 五霞中学校野球場○結果 優 勝 原宿台Bチーム 準優勝 土与部チーム 第3位 元栗橋新田チーム 山王山チームまち・体育協会関係大会結果第60回茨城県発明工夫展 茨城県発明協会会長賞を受賞しました 11月3日から6日にかけて、茨城県総合福祉会館で第60回茨城県発明工夫展が開催され、五霞東小学校5年生の中村莉り彩ささんの作品「しめかたがわかるかぎカバー」が、茨城県発明協会会長賞を受賞しました。 この作品は、かぎをかぎ穴に入れるとスイッチが押し込まれるので、そのスイッチを見ればかぎを閉めたかどうかが確認できるものです。 中村さんは、この作品を「母が家の鍵を閉め忘れていないか不安になって家に戻ることがよくあるという話を聞き、母のために、家に戻らなくても鍵を閉めたかが分かるようにしたい。」という想いを込めて作りました。障害者雇用優良事業所の表彰がありました 11月22日、県庁において障害者雇用に積極的に取り組む事業所などの表彰があり、当町からは株式会社全農・キユーピー・エツグステーションが障害者雇用優良事業所として表彰されました。 主な受賞理由として、障害者雇用率4・51%(法定雇用率2.0%)や特別支援学校からの実習生の積極的な受け入れと採用、重度聴覚障害者の配属部署で周りの従業員が簡単な手話を学び手話による意思疎通が行われている等となっています。