ブックタイトル広報 稲敷 2017年2月号 No.143
- ページ
- 9/28
このページは 広報 稲敷 2017年2月号 No.143 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2017年2月号 No.143 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2017年2月号 No.143
9 広報稲敷平成29年2月号■一般介護予防事業対象:65歳以上のすべての方○介護予防普及啓発事業 ・普及啓発のための、各種介護予防教室の開催。パンフレット作成等。○地域介護予防活動支援事業 ・介護支援ボランティア等の奨励及び支援・地域において介護予防に活動するボランティア組織・団体の育成支援。○地域リハビリテーション活動支援事業 ・地域住民が実施する介護予防活動の場所への専門職の関与促進。■介護予防・日常生活支援総合事業の利用までの流れと内容新規にサービスをご希望される方?? 稲敷市地域包括支援センターまたは、高齢福祉課介護保険係にご相談下さい。要支援認定を受けて既にサービスを利用されている方?? 担当のケアマネジャーと相談してご利用下さい。※要支援認定を受けてサービスを利用されている方は、認定有効期間が平成29年3月末で終了する方から1年をかけて順次移行していきますが、利用できるサービスに大きな変更はありません。稲敷市地域包括支援センター等による介護予防ケアマネジメントを経て、専門職による支援が必要と判断された場合には、引き続きこれまでと同様のサービスを利用することができます。●問合せ先▽相談申請について:稲敷市地域包括支援センター及び稲敷市高齢福祉課介護保険係 ? 029-892-2000▽一般介護予防事業について:稲敷市いこいのプラザ ? 0297-63-1004要介護(支援)認定申請基本チェックリストの実施要介護1 ~ 5 自立介護サービス(介護給付)介護予防サービス(予防給付) 介護予防・生活支援 一般介護予防事業サービス事業要支援1・2生活機能の低下あり非該当基本チェックリストまたは、一般介護予防事業へ身体状況・サービス希望内容による振分け利用者:要支援認定者・事業対象者(要支援相当)65 歳以上介護予防・日常生活支援総合事業デイサービスホームヘルプのみ利用