ブックタイトル広報 稲敷 2017年2月号 No.143

ページ
21/28

このページは 広報 稲敷 2017年2月号 No.143 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2017年2月号 No.143

保健Health消費生活ConsumerCenter21 広報稲敷平成29年2月号健康教室のお知らせ■医師講話生活習慣病や腎臓病が気になる方、どなたでも参加できます!▽内容:生活習慣病・慢性腎臓病について  ▽期日: 3月 4日(土) ▽会場:稲敷市保健センター(稲敷市江戸崎甲1990)▽時間:午後2時~ 3時(受付午後1時30分~)▽講師:あみ小林クリニック院長小林和裕医師■体力アップ教室血圧・コレステロール・血糖値など気になる方など、ぜひご参加ください!▽内容:講話と簡単筋力トレーニング  ▽期日:3月12日( 日) ▽会場:稲敷市保健センター(稲敷市江戸崎甲1990)▽時間:午前10時~ 11時30分(受付午前9時30分~)▽対象者:運動制限のない20 歳以上の稲敷市在住の方 ▽講師:理学療法士または健康運動指導士申込▽申込方法:電話または来所(無料)▽申込期間:2月27日(月)~3月3日(金)▽申込場所:稲敷市保健センター ? 029-840-5170ノロウイルスに注意しましょうこの冬は早い時期から、感染性胃腸炎(ノロウイルス等)が流行しています。トラブル解決をうたう業者にご注意!消費生活センターには、アダルトサイトや動画サイトに関するトラブルで、高額な料金を請求された。支払ってしまった。など多くの相談が寄せられています。 トラブルにあった消費者が、インターネットで相談方法や解決方法を検索し、探偵業者とは思わずに契約をして、探偵業者とトラブルになっています。・消費生活センターに類似した名称を名乗り、連絡させています。・探偵業者が行うのは、「調査」であり、返金交渉や解約交渉は行えません。・調査の結果は、トラブルの解決に必ずしも役立つものではありません。 感染予防の基本は「手洗い」です。帰宅後、調理前、食事前、トイレ後には、必ず液体石けんで手を洗う習慣を身につけ感染を予防しましょう。また、二次感染を防ぐため、おう吐物等の処理をするときは、使い捨ての手袋及びマスクを着用するなど十分注意してください。献血のお知らせ輸血を必要としている方のため、献血のご協力をお願いします。▽期日:2月20日(月)▽時間:午前10時~ 12時   午後1時15分~ 4時▽会場:稲敷市役所1階ホール●稲敷市健康増進課(稲敷市保健センター内)?029-840-5170・キャンセルすると、高額な解約料を請求されることがあります。相談先が、自治体の消費生活センターかどうか確認しましょう。消費者ホットライン「188(いやや!)」をご利用下さい。お近くの消費生活センターにつながります。 サイト業者に慌てて、「連絡しない」「お金を支払わない」ようにしましょう。焦らずに消費生活センターにご相談下さい。●稲敷市消費生活センター(稲敷市役所内) ? 029-893-1523▽相談日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分●消費者ホットライン 「188」