ブックタイトル広報 稲敷 2017年2月号 No.143
- ページ
- 20/28
このページは 広報 稲敷 2017年2月号 No.143 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2017年2月号 No.143 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2017年2月号 No.143
行政情報GovernmentInformation市長動静広報稲敷平成29年2月号 20学校再編稲敷市では、少子化の影響等により児童数の減少がみられることから、平成22年3月に「学校再編整備実施計画」を策定し、稲敷市における小学校の再編に関する計画をまとめ、小学校の適正配置を進めております。東地区においては、平成24 年度からあずま南小学校・あずま東小学校の再編に向けて協議し、平成29年4月1日に2校を再編統合する事となりましたのでお知らせいたします。これで、東地区は町村合併当初5校あった小学校が、平成25年度に新東小学校があずま東小学校と再編統合したことと併せて、3校になります。【東地区学校再編について】■再編統合の概要▽統合対象:あずま南小学校、あずま東小学校▽統合方法:再編統合(あずま東小学校)▽統合年度:平成29年4月1日▽全児童数:248人(見込)▽全学級数:9学級(見込)■計画策定後の取り組み状況あずま東小学校体育館の耐震補強(H24年度)、あずま南小学校、あずま東小学校の保護者等説明会の実施■今後の予定あずま東小学校校舎等の環境整備、あずま南小学校閉校記念行事の開催、PTA統合に向けた準備等防犯標語表彰式11月24日、あずま北小学校で防犯標語の表彰式がありました。この標語は、稲敷警察署伊佐部駐在所連絡協議会が中心となり、平成16 年から毎年行われています。最優秀賞に根本秀星(しゅうせい)さん(6年生)の「その電話 だれか確認 もう一度」が選ばれました。入賞作品は学区内の通学路に立てられてます。人権啓発街頭キャンペーン12 月4 日~ 10 日までの「人権週間」として、当市人権擁護委員による、街頭キャンペーンを12 月5 日パルナ・アピタにて実施し、「みんなで築こう人権の世紀~考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~」と訴えました。菊花展表彰第11回稲敷市菊花展が、11月2日~20 日の間大杉神社境内で開催され、丹精込めて栽培した約300 鉢が訪れた多くの見物客の目を楽しませました。また、12月21日同神社参集殿で表彰式が行われました。善意のご寄付稲敷市へご寄付を頂きました。ご厚意に感謝申し上げます。ありがとうございました。舞島流舞踊連合会(押砂)109,842円 舞島流歳末助け合いチャリティー 主だったものを掲載。▽1日:定例記者発表、民生委員児童委員委嘱状伝達式、稲敷市在宅医療・介護連携推進協議会、年末の交通事故防止県民運動キャンペーン▽3日:稲敷市三世代交流イベント▽4日:舞島流歳末助け合いチャリティ▽6日:議会定例会開会▽ 13 日:年末の地域安全運動キャンペーン▽ 15 日:稲敷市文化祭実行委員会、東京オリンピック事前キャンプ地誘致推進本部会議▽16日:議会閉会▽18日:桜川地区ロードレース大会▽20 日:稲敷市農業振興地域整備促進協議会、交通安全功労者及び優良運転者等表彰式▽ 22 日:稲敷市男女共同参画審議会、稲敷市農業公社理事会▽ 27 日:稲敷市総合教育会議12月