ブックタイトル広報 稲敷 2017年2月号 No.143

ページ
14/28

このページは 広報 稲敷 2017年2月号 No.143 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2017年2月号 No.143

Topics - 市政情報-広報稲敷平成29年2月号 14ご家庭の井戸水の安全性は、大丈夫ですか。井戸水は、井戸周辺の影響を受けたり、施設の管理が不十分なことにより飲用に適さないおそれがあります。 個人で使用される井戸水は、自己責任で管理・飲用することになっているので、設置者及び管理者は適正な管理に努めてください。飲用されている場合は、年に1回の水質検査をおすすめします。■検査項目水質検査13項目 8,100円(消費税込)※気になる部分もございましたら、項目の追加も可能昨年12月から、妊娠中・子育て中のママと家族向け子育て支援サービスとして「稲敷市電子母子手帳」が始まりました。家族みんなで大切なお子さんの成長を見守ることことができます。(スマートフォン、タブレット端末、パソコンから利用できます。)■電子母子手帳のサービス内容▽妊娠中は・妊婦健診の結果や、エコーの画像の写真を簡単登録・出産後の子育てに向けて、お風呂の入れ方を動画で確認▽出産後は・出生日から最適な接種日を自動表示等の予防接種スケジュール管理・お子さんの身長・体重を入れると自動でグラフ化・成長日記に写真をつけて家族で共有▽稲敷市の情報も簡単チェックですので、ご相談ください。■受付場所竜ケ崎保健所 毎週月曜日午前9時~ 11時※検査には専用の容器が必要です。事前に竜ケ崎保健所で受け取るか、検査機関までお問合せください。■検査機関(一財)茨城県薬剤師会検査センター ? 029-306-9086■検査結果受付から2週間程度でご自宅へ郵送します。※通信料金は利用者の方の負担になります。 ※健診や予防接種の時は、紙の母子健康手帳が必要です。10 健康増進11 環境稲敷市電子母子手帳サービス事業が始まりました問 稲敷市健康増進課 ? 029-840-5170井戸水を利用している方へ水質検査をおすすめします問 稲敷市環境課 ?029-892-2000(内線2319 )