ブックタイトル広報筑西People 2017年2月1日号 No.179

ページ
6/24

このページは 広報筑西People 2017年2月1日号 No.179 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2017年2月1日号 No.179

 1月8日、新春恒例の筑西市消防団の出初式を開催し、消防団員640人が、行進などを通じて士気や防災意識の高揚を図り、住民の生命と財産を守る決意を新たに団結を誓いました。 式典は、市役所前駐車場で実施。野のざわ澤信のぶあき明団長の訓示後、永年勤続の団員などの表彰が行われました。 放水試験で中舘の勤行緑地に44 台の消防車が勢ぞろいし、冬の青空に向けて一斉に放水すると、詰めかけた観客から歓声があがりました。 表彰されたみなさんを紹介します。(敬称略)筑西市消防団出初式消防庁長官表彰永年勤続功労章  水越政男(富士見町)日本消防協会長表彰精績章  阿部幸直(岡芹)勤続章  細谷忠勝(門井)仙波善典(門井)茨城県知事定例表彰永年勤続功労章(30年以上)  栗原浩(桑山)青柳稔(小林) 浅見哲也(田中町)須永昇(海老ヶ島)永年勤続功労章(20年以上) 平澤洋一(稲荷町)髙橋克洋(小林)  飯泉宏章(小林)吉江正紀(海老ヶ島)野手満(海老ヶ島)武井茂治(海老ヶ島) 松田啓行(築地)佐藤孝一(鷺島) 古宇田将人(成井)飯泉匡司(新治)茨城県消防協会長表彰優良分団  第10分団 第11分団永年勤続功労章   栗原浩(桑山)青柳稔(小林) 浅見哲也(田中町)須永昇(海老ヶ島)功労章   野沢祐一(岡芹)石橋忠(桑山) 廣沢祐弥(奥田)藤田擴人(門井) 大畑雅弘(西保末)岩渕健一(蓮沼) 平澤洋一(稲荷町)吉江正紀(海老ヶ島) 下条寿(下星谷)篠崎信一(森添島) 平石和之(大町)髙橋正之(折本) 初澤英記(木戸)比企吉典(中上野) 小山孝男(下平塚)増渕雅之(成田) 松田啓行(築地)永年勤続消防職団員妻女表彰 浅見文江(田中町)筑西市長表彰永年勤続団員(10年勤続)  石塚明淨直(田中町)金田誠(みどり町一丁目) 青木彰(栄町)大山智也(直井)  市村哲也(稲野辺)柴直樹(国府田) 渡邉哲彰(蒔田)大木智裕(奥田) 上野拓也(奥田)鈴木正法(樋口) 中西聖太(樋口)和田健一(五所宮) 鬼沢成義(笹塚)菊池幸雄(布川) 小波正樹(布川)佐藤学(玉戸) 神郡崇(野殿)瀧田晃一(下野殿) 青木和人(嘉家佐和)櫻井芳則(榎生一丁目) 長須茂雄(徳持)篠崎貞夫(深見) 大畑雅弘(西保末)坪松靖浩(海老ヶ島) 古宇田雅人(成井)鈴木克美(松原) 平間秀光(桑山)栁田和彦(桑山) 上野和義(谷永島)岩渕健一(蓮沼) 岩渕文典(蓮沼)小竹淳一(三郷) 岩渕等(蓮沼)藤澤悦史(小栗)  落合久(小栗)消防長表彰優良分団  第10分団 第11分団消防団長表彰優良団員   小川武則(末広町)荒井久嘉(二木成) 豊澤敏博(菅谷)初沢敏雄(西町) 直井忠(本城町)飯泉登(川澄) 大山晶弘(川澄)早瀬泰俊(羽方) 早瀬宙(落合)平石芳則(樋口) 小島正大(泉)田代康夫(上平塚) 大橋勤也(笹塚)山中芳則(布川) 菊池英雄(布川)佐藤学(玉戸)  瀧田晃一(下野殿)渡辺靖(女方) 大島弘之(西榎生)蛯澤靖浩(下中山) 篠崎貞夫(深見)小島弘之(関本上) 塚田健二(関本下)廣瀬直人(江) 石川範明(関舘)野尻政博(犬塚) 福島照幸(辻)中山康範(稲荷)  野手満(海老ヶ島)小林正(中上野) 日向和久(築地)中山和典(下川中子) 大吉恵(吉田)鈴木公司(宮後)  栁田和彦(桑山)戸頃光毅(知行) 下条優(下星谷)谷島真史(三郷) 海老澤文則(門井)谷島裕平(井出蛯沢) 遠藤哲夫(小栗)国府田雅行(蓬田) 飯島昌輝(小栗)小貫ひろみ(井上)(敬称略)■活動 火災予防や広報活動、地域の防災行動力を高めるために初期消火訓練・救助などの住民指導、地域行事での警戒、災害時消防隊と連携した消火活動、現場での広報・警戒活動 ■ 待遇 年間一定の報酬額を支給。災害や訓練に出動した場合に手当を支給。5年以上勤務し退団した場合は、退職報償金を支給。活動中に負傷した場合は補償制度有り。活動に必要な制服などを貸与。功労・功績によって表彰有り。■資格 市内在住・在勤・在学の18 歳以上で健康な人 ■応募 お近くの消防分団又は防災安全課まで■活動 高齢者世帯の防火診断・指導、応急手当普通救命講習会の開催、広報車による市内一円の防災広報活動、防火防災啓発活動 ■待遇 年額報酬・退職報償金・出動手当支給。活動中に負傷した場合は補償制度有り。活動に必要な制服などを貸与。■資格 市内在住・在勤の18 歳以上45 歳未満で健康な人(女性)※大学生可 ■応募 防災安全課まで ■募集人員 若干名 ■応募締切 2月28 日(火)まで消防団員募集あなたも地域のチカラになりませんか申問防災安全課??24?2132女性団員募集中安心安全への誓いを新たに6