ブックタイトル広報筑西People 2017年2月1日号 No.179

ページ
10/24

このページは 広報筑西People 2017年2月1日号 No.179 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2017年2月1日号 No.179

 介護や生活支援を必要とする人が増えるなか、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で生活を継続するために、買い物や掃除などの支援、生きがいを持って参加できる活動への支援が、これまで以上に必要になると見込まれます。 4月からはじまる「介護予防・日常生活支援総合事業」では、市が主体となり、高齢者の多様なニーズに応えるサービスを、地域の実情に応じて総合的に提供し、地域での支え合いの体制づくりを進めます。「介護予防・日常生活支援総合事業」がはじまります「訪問看護」「訪問リハビリテーション」「福祉用具貸与」などのサービスを利用する場合は、引き続き要介護(要支援)認定が必要になります。要介護1?5の人要支援1・2の人介護予防が必要・元気な人などこれから介護予防サービス● 訪問看護● 訪問リハビリテーション● 福祉用具貸与 など介護予防・生活支援サービス事業介護予防・生活支援サービス事業に移行介護予防・日常生活支援総合事業● 訪問型サービス● 通所型サービス● 配食サービス● 元気ぷらす教室● 元気ストレッチ教室● シルバーリハビリ体操教室 など一般介護予防事業介護予防サービス● 訪問看護● 訪問リハビリテーション● 福祉用具貸与 など介護サービス● 訪問介護 ● 通所介護● 訪問看護● 訪問リハビリテーション● 福祉用具貸与 など介護サービス● 訪問介護 ● 通所介護● 訪問看護● 訪問リハビリテーション● 福祉用具貸与 など● 予防が必要な人への  介護予防教室● 元気な人への  介護予防教室  など介護予防事業介護予防が必要・元気な人などいままで(4月から随時移行します)要支援1・2の人様々なサービスでみなさんの暮らしをサポートします。要介護1?5の人?全国一律の「介護予防訪問介護・通所介護」を、市が取り組む「介護予防・生活支援サービス事業」に移行します。?「介護予防・生活支援サービス事業」のサービスのみを利用する場合は、要介護(要支援) 認定の手続をしなくても、基本チェックリストによる判定でご利用できます。ここが変わります4月から訪問介護・通所介護10