ブックタイトル広報あみ 2017年2月号 No.671
- ページ
- 8/20
このページは 広報あみ 2017年2月号 No.671 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2017年2月号 No.671 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2017年2月号 No.671
阿見町の地域貢献・社会貢献活動団体NPO ほうじん・ボランティアだんたい広報あみ2 月号通常版 2017.1.27 8『町民活動センター』は、市民活動団体の情報や活動する場を提供するとともに、市民活動団体・企業・行政等の異なる特徴を持つ各主体が連携する協働によるまちづくりを推進しています。今回は、町民活動センターに寄せられた情報の中から『富士団地女性の会』をご紹介します。次回の「NPO・ボランティア設立・運営勉強会」は、2 月17 日(金)実施予定です。市民活動団体の活動日時やその他講座についての情報は、町ホームページまたは町民活動センターだよりをご覧ください。私たちは、富士団地において「女性の親睦・趣味活動の発展・富士団地自治会の行事等への協力」を目的に、広範囲な活動を行っています。近年では、富士団地では高齢化が進んでおり、住民の皆さんに楽しみや生きがいを持ってもらうために活動に力を入れています。地域においては、手芸作品を展示する「ミニ・ギャラリー」を2 年に1回開催し、町内だけでなく他市町村のたくさんの皆さんにもお越しいただいています。さらには、町総合防災訓練への協力・資源回収等による子ども会育成会への協力・地区の夏祭りでの模擬店出店・敬老会での手作り弁当のふるまい等の活動も行なっています。特に、手作り弁当のふるまいでは、なかなか外食に出かけることができない高齢の皆さんに、美味しい食事を食べてもらいたいという思いで弁当を作っています。平成27 年10 月にオープンした「ふれあいカフェ・ひまわり」では、毎月第2 水曜日、親子連れやお年寄りが和気あいあいと活動できるよう、健康体操・折り紙・ぬり絵・オセロ・健康マージャン等のレクリエーションを実施しています。100 円で参加でき、飲み物はおかわり自由ということもあり、毎月30 人ほどにお越しいただいています。他地区にお住まいの皆さんも参加できますので、お誘いあわせのうえご来場ください。▲今回も数多くの作品が出展されました活動場所 富士団地公会堂問合せ 『富士団地女性の会』代表 山口 ? 887 ー8188●レイクの森で『ホタルの小径開通式』開催平成28 年12 月18 日(日)、レイクサイドタウン内のレイクの森において、レイクサイドタウン地区会とレイクの森を守る会が、「香りのエリア散策路」・「水辺のエリア木道」の完成を記念して、『ホタルの小径開通式』を開催しました。レイクの森では植樹祭が平成28 年4 月に行われ、それ以降2 つのエリアの完成を目指して月1 回のクリーン作戦・間伐材の撤去・草刈りが地区内で実施されてきました。多い時には地区の100 人以上の皆さんが作業に参加されました。皆さんの協力により、当初は5 年かかるといわれた作業が1年もかからずに終了し、全長120m の散策路と全長46m の木道が完成しました。開通式には、地区の皆さんや町長をはじめ、山林所有者・森林アドバイザー・ホタルの再生に関する勉強会を実施してくださった筑見区の皆さんが参加されました。▲地区の皆さんにご参加いただきました富士団地女性の会 町地域貢献・社会貢献団体の活動報告コーナー町民活動推進課 ?8交8通8ー防1災11課1(交2通72防) 犯/係 ?町8民88活ー動1セ11ン1ター ?888ー2051