ブックタイトル広報あみ 2017年2月号 No.671
- ページ
- 6/20
このページは 広報あみ 2017年2月号 No.671 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2017年2月号 No.671 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2017年2月号 No.671
広報あみ2 月号通常版 2017.1.27 6安心・安全のまちづくり交通マナーアップで 交通事故防止交通防災課交通防犯係?888ー1111交通事故防止は交通ルールの遵守、正しい交通マナーの徹底からです。皆さんひとりひとりが交通安全を徹底し、安心・安全なまちづくりを実現しましょう。県内の交通マナーについてどう感じていますか?交通マナーを向上させ、交通事故を防ぎましょう!!●交通ルールは必ず守りましょう▼制限速度を守る▼飲酒運転は絶対にしない▼信号機は黄色で止まる▼シートベルトは乗員全員で着用する▼携帯電話をかけながら・ゲームをしながら等の『ながら運転』は厳禁●同一方向に進行中、進路を変更する時の合図は3秒前、右左折時の合図は30 メートル手前で出しましょう●無理な割り込みや対向車の直前右折等、自己中心的な運転はやめましょう●横断歩道は歩行者優先、止まって譲れる心のゆとりを持ちましょう●日没30 分前にはライトを点灯し、夜間、先行者や対向車のいない場合は、先の危険を早めに発見できるよう、ハイビームを活用しましょう交通マナーを向上させ、交通事故を防いでいくための取り組みは毎日の実践が大切です。皆さんひとりひとりで安全な運転を心がけ、全国に誇れる交通マナーを目指しましょう!県警は平成28 年7 月に、免許記載事項等の変更で県内の各警察署などを訪れた2,117 人を対象に、県内のドライバーの交通マナーについてのアンケート調査を実施しました。その結果、アンケートに回答した5割以上の人が県内の交通マナーについて『悪い・やや悪い』と感じているという結果がでました。今回はその結果についてご紹介します。 悪いやや悪い 53% 良いやや良い 11%普通36%▲アンケート調査結果■悪いと感じる交通マナー▼右左折等の合図を出さない・出すのが遅い▼運転速度が速い▼運転中に携帯電話などを使用している▼走行中に強引な割り込みをしてくる▼信号無視や一時停止が必要な場所で止まらない▼ 交差点などで対向車線に直進車が走っていても先に右折してしまう▼横断歩道に歩行者がいても止まらない運転中の携帯電話等15%横断歩道で止まらない11%合図を出さない・遅い18%強引な割り込み 14%スピードが速い15%直進車の直前右折11%信号無視一時不停止 14%その他 2%▲悪いと感じる交通マナー