ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報あみ 2017年2月号 No.671

守ります!税の公平収納課?888 ー1111(158・159)不動産公売に参加してみませんか?町では茨城租税債権管理機構と合同で公売を行います。(※1)一般の人も参加できる入札ですので、皆さんも参加してみてはいかがですか。(※2)※ 1 公売とは、滞納となった租税を徴収するため、差し押さえた納税者の財産を強制的に売却して、金銭にかえる手続きです※ 2 原則どなたでも参加できますが、法令の規定により買受人になることや公売への参加が制限されることがあります日 時3 月21 日(火) 受付時間:午後0 時50 分から場 所役場3 階305 会議室公売対象不動産下表のとおり※売却区分番号28 ー113、28 ー143、28 ー168 は、茨城租税債権管理機構が公売執行機関となります詳細は収納課に備え付けの『公売参加のご案内』をご覧ください当日持参するもの▼公売保証金(現金または銀行振出の小切手)▼身分を証明するもの(入札に参加される人の運転免許証など)▼印鑑<スタンプタイプの簡易印鑑不可>▼委任状(代理人や法人の従業員が入札に参加する場合に必要)▼収入印紙(200 円)(入札者が営利法人の場合または個人の営業者の場合に必要)▼買受適格証明書(公売財産が農地の場合に必要)※農地の公売に参加するためには、町農業委員会の発行する『買受適格証明書』が必要になります。なお、申請期間は2 月21 日(火)~ 27 日(月)です。詳細は、町農業委員会事務局にお問い合わせください注意事項▼公売は、予告なく中止になる場合があります。事前に公売実施の有無をお問い合わせください▼入札に際しては、あらかじめ公売財産の現況・関係公簿等をご確認ください▼土地の境界については、隣接地所有者と協議してください▼公売執行機関(町・機構)は、公売財産の引渡義務および瑕かし疵担保責任を負いません。使用者または占有者に対して明渡しを求める場合や不動産内にある動産の処理などはすべて買受人の責任において行うことになります▼土壌汚染やアスベストなどに関する専門的な調査は行っておりません■公売日時および対象不動産●公売執行機関▼収納課特別滞納対策係?888 ー1111(159) ▼茨城租税債権管理機構?029 ー225 ー1221●農業委員会▼町農業委員会事務局?888 ー1111(186)■問い合わせ売却区分番号公売財産の種別と所在見積価額公売保証金買受適格証明書阿28 ー1 (畑)阿見町大字上長1,040,000 円110,000 円要28 ー113 (土地付建物)阿見町大字福田2,590,000 円260,000 円不要28 ー143 (土地付建物)阿見町中央六丁目7,100,000 円710,000 円不要28 ー168 (田)阿見町大字掛馬840,000 円90,000 円要5 広報あみ2 月号通常版 2017.1.27