ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年5月前半号 No.745

ページ
18/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年5月前半号 No.745 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年5月前半号 No.745

市民ウオークラリー大会開催4月3日、市民ウオークラリー大会が開催され、約160人が家族や友達・職場の仲間などのチームを作り参加しました。A・B2コースで、設定時間との差による「時間得点」と、コース途中に設置された問題解答による「問題得点」の合計点により成績が決められます。上位3チームまでのチーム名を紹介します。※Bコースは3チームが同点で準優勝でしたAチャレンジコース・約6km(22チーム参加)優勝=「AIRYUチーム」(193点)(写真上)準優勝=「ドラマルチーム」(186点)第3位=「カワーズチーム」(182点)Bファミリーコース・約5km(23チーム参加)優勝=「うさぎチーム」(173点)(写真下)準優勝=「たつきチーム」(170点)準優勝=「CHERRYチーム」(170点)準優勝=「シュークリームチーム」(170点)春の全国交通安全運動街頭キャンペーン春の全国交通安全運動期間に合わせ、春の全国交通安全運動街頭キャンペーンを市内2カ所で実施しました。4月11日の朝、市役所前交差点で実施したキャンペーンには龍ケ崎小学校交通少年団・龍ケ崎西小学校交通少年団の児童20人が、ドライバーや歩行者に対して元気いっぱいに交通安全を呼びかけました。また、14日の夕方に龍ケ崎郵便局前交差点で実施したキャンペーンでは、竜ヶ崎第一高等学校の陸上競技部の部員20人が参加して、ドライバーや歩行者へ交通安全啓発グッズの配布を行いました。ドライバーの皆さん、初心を忘れずに気持ちを引き締め、交通安全に努めましょう!また、飲酒運転についても「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」という意識を強く持ちましょう!!熊本県上益城郡山都町へ被災地支援を実施物資名量備考龍ケ崎市産米(無洗米)20俵洗米の必要がない災害時に適した地元産の米アルファ米5,000食ようかん600個アレルギー対応品乳児向け使い捨て哺乳瓶200本乳児向け粉ミルク約150食うち約50食がアレルギー対応品ブルーシート50枚飲料水携行袋1,500枚即席ラーメン600食飲料水1,440l 2lおよび500mlペットボトル市では、熊本県熊本地方を震源とする地震で震度6弱の揺れを観測し、断水などの被害を受けている熊本県上益城郡山都町からの支援要望に基づき、支援物資の提供を行いました。支援物資は、市で保有する乳児向けの哺乳瓶や粉ミルクをはじめとするアレルギー対応食など、下表の非常用備蓄品を龍ケ崎通運㈱に協力いただいて現地へ届けました。18日夕方に龍ケ崎市を出発し、19日夜に山都町役場に到着。町内で孤立している地区の避難施設などに物資を配りました。派遣職員は「現地まで足を運んで支援ができてよかった。避難されている皆さんにとても喜んでいただき、こちらも疲れが飛ぶようでした」と話していました。平成28年5月前半号-18-