ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年5月前半号 No.745

ページ
16/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年5月前半号 No.745 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年5月前半号 No.745

「けし」の仲間は、春から色鮮やかで美しい花を咲かせ、観賞用として人気があります。しかし、「けし」の仲間には法律で栽培が禁止されているものがあります。葉の特徴として、茎を抱き込むようについています。植えてはいけない「けし」を発見した場合は、竜ケ崎保健所までご連絡ください。?問:竜ケ崎保健所衛生課? 62-2163植えてはいけない「けし」の一例アツミゲシ(セティゲルム種)ケシ(ソムニフェルム種)附属機関の委員募集オオキンケイギクの栽培は禁止です!特定外来生物の「オオキンケイギク」が市内で増えています。5~7月に黄色い花が咲き、茎の高さは30~70 cm程度です。河川敷などでもよく見かけられます。特定外来生物は栽培・運搬・植える行為・種をまくことなどが禁止されており、違反すると罰金が科せられる場合があります。駆除にご協力ください!?駆除方法:根を残さず抜き取り、一週間ほど袋などに入れて枯らせます。その後、燃やすごみとして廃棄してください。?問:環境対策課環境政策グループ?内線421詳細は担当課へお問い合わせください。?募集期間:5月6日~27日(金)まで。当日消印有効?対象:満18歳以上の方?申し込み方法:任意の用紙に住所・氏名(ふりがな)・性別・生年月日・電話番号・志望動機を明記し、郵送・Eメールまたは窓口へ持参で申し込み。応募多数の場合は書類選考あり?報酬:会議出席1回につき日額4,400円?その他:市の要綱により、委員として兼務できる附属機関の数は3つ以内となります●DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166名称障がい者自立支援協議会青少年センター運営協議会内容障がい福祉に関する施策の推進・運営などに関する事項を審議青少年センターが行う青少年の健全育成事業の運営に関する諸事項を協議任期7月1日から2年間/会議は年6回程度7月1日から2年間/会議は年2回程度定員2人3人■申・■問社会福祉課障がい者支援グループ?内線266syakai@city.ryugasaki.ibaraki.jp生涯学習課青少年育成グループ?内線232syougai@city.ryugasaki.ibaraki.jp名称子ども読書活動推進委員会情報公開・個人情報保護審査会内容子ども読書活動推進計画の策定・計画の進「情報公開条例」「個人情報保護条例」「附属機関の会議の公開に捗管理、取り組みの評価・検証に関する事関する条例」の運営に関する重要事項について審議項などを調査審議任期7月1日から2年間/会議は年4回程度7月1日から2年間/会議は年4回程度定員2人2人その他-会議出席1回につき日額6,300円■申・■問生涯学習課市民学習推進グループ?内線221syougai@city.ryugasaki.ibaraki.jp情報政策課情報化推進グループ?内線382jyouho@city.ryugasaki.ibaraki.jp平成28年5月前半号-16-