ブックタイトル市報なめがた 2016年5月号 No.129
- ページ
- 14/30
このページは 市報なめがた 2016年5月号 No.129 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2016年5月号 No.129 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2016年5月号 No.129
14なめがた2016.5.1毎日の暮らしの中で困っていること、望んでいることはありませんか?行政相談委員は、総務大臣の委嘱を受け、相談者と関係行政機関との間に立って、必要なあっせんを行います。日時5月18日(水)午後1時~午後3時○麻生公民館会議室(?0299‐72‐1573)根本憲行政相談委員○北浦公民館談話室(?0291‐35‐3777)松下健治行政相談委員○玉造福祉センター会議室(?0299‐36‐2020)野島清司行政相談委員めざそう住み良いまちづくり行政相談政策秘書課(麻生庁舎)?0299(72)0811あなたの狂歌が、歌碑になります日常の出来事や、社会風刺、心のつぶやきなどを、あなたの言葉で五七五七七のリズムにのせて狂歌を作ってみませんか。テーマは自由。皆さまの応募をお待ちしています。募集要項および応募用紙は、各庁舎(総合窓口)や公民館など市内の公共施設に置いてあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。■応募条件1作品は、本人が創作した未発表のものに限ります。2作品等の文字は、楷書ではっきりと書いてください。3漢字には、「ふりがな」をつけてくだ第8回なめがた狂歌~作品募集~生涯学習課(北浦公民館内)?0291(35)2908さい。4応募作品は、返却しません。5入選作品の発表や使用に関する権利は、行方市に帰属します。6応募は、一人3首までとします。7応募資格は問いません。■応募方法「封書」「FAX」「Eメール」「応募用紙」で。○郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・職業(学校名学年)・賞状授与式への参加の可否を明記■応募先「封書」で応募の場合〒311‐1704行方市山田2175行方市教育委員会生涯学習課「なめがた狂歌」係「FAX」で応募の場合北浦公民館FAX番号0291‐35‐3773へ「Eメール」で応募の場合へ name-shogaku@city.namegata.lg.jp送信「応募用紙」で応募の場合各庁舎や各公民館等に設置の応募箱へ投函■応募期間5月24日(火)~7月5日(火)当日消印有効農業用機械等導の入補助について農林水産課(北浦庁舎)?0291(35)2111市では、農業の低コスト化、農業生産体制の構築および地域農業の活性化を図るため、農業者が10万円を超える農業用機械等を導入する経費に対して補助金を交付します。■対象者農業生産を行う個人または法人行方市総合戦略書を策定しました総合戦略課(麻生庁舎)?0299(72)0811市では、国の地方創生の動きを受け、これまでの網羅的な計画書を見直し、重点的に進めるべき施策を中心に記載した総合戦略書を策定しました。総合戦略書につきましては、市ホームページにて公開していますので、ぜひご覧ください。また、市民の皆さんに総合戦略書を広く知っていただくため、市報6月号で概要版を折り込み、特集を組ませていただきますので、併せてお知らせします。■対象機械等平成28年度に新規購入する農業機械、施設等※トラック類等の汎用性が高いものは除きます。■補助率対象経費の5%(上限10万円)※詳しくはお問い合わせください。