ブックタイトル茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第10号2014(平成26年度)

ページ
32/206

このページは 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第10号2014(平成26年度) の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県霞ケ浦環境科学センター年報 第10号2014(平成26年度)

Ⅴ調査研究・技術開発Ⅴ調査研究・技術開発(2)客員研究員の委嘱ア客員研究員制度の概要大学や外部研究機関等から,環境科学に関する分野で専門的知識を有する研究者を客員研究員として委嘱し,研究機能の向上及び活性化並びに研究体制の充実を図ることを目的に,平成17年7月15日に客員研究員設置規程を策定した。客員研究員の職務は次のとおりである。・研究職員に対する研究企画,研究手法,研究成果のとりまとめ等についての指導・助言・センターにおける研究の実施・その他,センターにおける研究の推進等に寄与すると認められる活動イ客員研究員(H27.3.31現在)筑波大学大学院生命環境科学研究科教授福島武彦筑波大学大学院生命環境科学研究科教授濱健夫茨城大学農学部教授黒田久雄茨城大学広域水圏教育防災センター准教授中里亮治(独)国立環境研究所企画部フェロー大原利眞茨城大学理学部教授北和之山形大学名誉教授原慶明浄化槽フォーラム理事井村正博ウ客員研究員による助言等区分回数有機炭素の挙動解明に関する研究関係1北浦流域の蓄積窒素に関する調査研究関係6霞ヶ浦の水質変動に関する調査研究関係12浄化槽処理水の水質改善関係4(3)騒音振動悪臭実務研修会の開催・開催日平成26年7月11日(火)・場所センター多目的ホール・参加者市町村職員46名,県民センター6名計52名・内容騒音・悪臭等の法令解説騒音・悪臭等の測定法の解説及び実習(4)インターンシップ研修生の受入研修生4名を延べ21日間,茨城県庁インターンシップ実施要領に基づき受け入れた。東京理科大学1名平成26年8月7日(水)~13日(水) (5日間)湖沼環境研究室東邦大学1名平成26年8月12日(火)~19日(火) (6日間)環境活動推進課筑波大学1名平成26年8月19日(火)~23日(土) (5日間)環境活動推進課埼玉大学1名平成26年8月19日(火)~23日(土) (5日間)環境活動推進課茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No.10 2014茨城県霞ケ浦環境科学センター年報,No10,201427