ブックタイトル広報やちよ 2016年5月号 No.679

ページ
8/22

このページは 広報やちよ 2016年5月号 No.679 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報やちよ 2016年5月号 No.679

8広報やちよ№679 2016.5月号町に防犯ブザーを寄贈ー新一年生の安全な登下校のためーブザーを町長と教育長に手渡す古内支店長(右)安全運転で交通事故ゼロー交通安全街頭キャンペーンー子どもたちの防犯に役立ててもらおうと常陽銀行八千代支店から防犯ブザーが寄贈されました。4月11日に古内正支店長が役場を訪れ、大久保司町長と高橋昇教育長に防犯ブザーを手渡しました。大久保町長は「子どもたちの安全のため役立てさせていただきます」と話しました。防犯ブザーは今年度町内の小学校に入学した1年生に配られました。安全な自転車の乗り方学ぼうー小中学校で交通安全教室ー児童や生徒に交通安全の意識を高めてもらおうと交通安全教室が町内の小中学校で行われました。4月11日に中結城小学校で行われた交通安全教室には、1年生から6年生までの児童が参加し、安全な自転車の乗り方や歩き方を学びました。教室は学年別に行われ、3年生の教室では警察官から安全な自転車の乗り方について説明を受けた後、校庭に設置された模擬コースを走りました。児童たちは自転車にまたがり「右よし、左よし、後ろよし」と確認し、標識や信号に注意しながら慎重に走りました。コースを走った須戸悠華さんは「自分はるかで道路を走るときは今日勉強したことをやってみたい」と感想を話していました。耕運機で畑を耕す山田さん4月10日、グリーンビレッジ内クラインガルテン八千代で入村講習会が行われました。今年入村したのは埼玉県川口市在住の山田実さんです。先輩ガルテナーの進川淳一さんから耕運機や刈払機のエンジンのかけ方や取り扱い注意事項についての説明を受けた後、耕運機実地訓練を行いました。作業を終えた山田さんは「もともと妻が家庭菜園に興味があり、私が定年退職を迎えたことをきっかけに場所を探しました。温泉や公園などゆっくりできる施設が整っているクラインガルテン八千代を見つけて申し込みました。皆さんきさくな人たちばかりでこれからがとても楽しみです」と話してくれました。ようこそ八千代町へークラインガルテン八千代入村講習会ドライバーに啓発グッズを手渡す町長模擬コースで行われた自転車教室4月6日、春の全国交通安全運動の一環として、八千代町交通対策協議会(会長大久保司町長)主催による交通安全街頭キャンペーンが菅谷交差点で行われました。キャンペーンには、交通対策協議会の会員約30名が参加。信号で停車したドライバーにリーフレットやウェットティッシュなど広報物品を配布しながら安全運転を呼びかけました。