ブックタイトル広報みほ 2016年5月号 No.650
- ページ
- 3/18
このページは 広報みほ 2016年5月号 No.650 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2016年5月号 No.650 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2016年5月号 No.650
第47回柔剣道美浦大会が開催されました毎年恒例の「柔剣道美浦大会」が、今年も美浦中学校武道館および体育館において開催されました。2月20日に「剣道の部」、3月19日に「柔道の部」がそれぞれ開催され、会場は熱気に包まれました。この大会は、昭和43年12月に第1回大会が開催されてから今年で47回目を迎えます。当初は中学生を対象とした大会でしたが、今では小学生の部も開催していることから、近隣市町村を始め県内各地からたくさんの参加があり、柔道・剣道に励む子ども達の日頃の成果を試す機会として重要な大会となっています。美浦村の子ども達は柔道・剣道ともに上位入賞を果たしており、今後の活躍が期待されます。剣道の部◎小学生低学年の部優勝利根剣友会準優勝如月会第3位つくば少年剣道スポーツ少年団〃九重剣道クラブ◎小学生高学年の部優勝利根剣友会準優勝戸頭剣友会第3位なでしこ剣道スポーツ少年団〃如月会◎中学生男子の部優勝美浦村立美浦中学校準優勝取手市立取手第二中学校第3位取手市立取手第一中学校〃舟島剣道クラブ◎中学生女子の部優勝美浦村立美浦中学校準優勝土浦市立土浦第五中学校第3位土浦市立都和中学校〃鉾田市立旭中学校柔道の部◎小学生の部優勝土浦市体育協会柔道部準優勝美浦柔和会第3位龍ヶ崎柔道スポーツ少年団〃牛久市柔道協会◎中学生男子の部優勝土浦市立土浦第四中学校準優勝龍ヶ崎市立中根台中学校第3位龍ヶ崎市立城ノ内中学校〃美浦村立美浦中学校◎中学生女子の部優勝龍ヶ崎市立城ノ内中学校準優勝土浦市立土浦第四中学校第3位稲敷市立新利根中学校〃龍ヶ崎市立愛宕中学校里包む霞か浦ほの春風ひとしほに矢原はつい青あおぬ鰻たの苦手な夫つまの迷い箸宮崎きみ枝噴ふきいづる新芽の力我も欲し松本秀子灯が花を花が灯を染め八重桜松葉よし江初孫の立てば歩めに山笑う中島輝子廃船は猫の住処や春の湖うみ田島早苗入学近し汗して孫と通学路髙柳幸子霞かす浦みがのうら桜満開おらが村木澤はしめ春の寺尼に僧そうの足袋の見えかくれ伊藤八千帆桜さくらサクラの中に空がある石毛恵美子里山にチェンソー響き水温ぬるむ青野安佐子四月の俳句(題当季雑詠)(五十音順)頬を撫でてく静かな風が遠く歩いた身にやさし渡辺希代はるか遠くの小惑星に「陸お平か」の誕生夢浪漫門脇悠美遠い昔の遺跡だけれど美浦は立派に残してる武田かずお春の陽だまりカタクリの花可憐うつむきつくばね路じ関根秀子友と綴った交換日記遠き想い出懐かしむ伊藤葉子春はあやふや三寒四温咲いてしぼんで路の花石戸葎華道は遠いが想いは近いいつか二人で慰霊旅木村幸子国の将来思えば不安民主政治が遠くなる篠原美千代五年経っても帰れぬ家路唱しょう歌か「ふるさと」歌えない沼嵜朋香ページ捲れば真実一路耐えた二人の人生記飯塚筑風遠い故ふるさ郷と離れて久し恋し父ちち母は眠る町小池きよし遠路はるばる来た客招き軒を提供ツバメの巣長谷川悦子花見場所とり墨田の土手で路上暮らしのアルバイト高橋一歩遠い思いで貧しき友が釣って手土産川魚山口壱路誰も置き去りしないでほしい遠い東北震災地上野八千代拉致の問題皆無にひとし北き鮮たは遠くになるばかり小薗江久美遠く雲ひ雀ばりの囀さえりず聞いて春は陽るひたっぷり牛の背せ中な塚本夏雲しばし抱き合う遠距離愛のふたり引きさく発車ベル山﨑笑子何処で違たがえた人生行路少女監禁獣道田島草実正調俚謡日和吟社題「遠・路」一字以上詠み込み有季無季随意みほ文芸3広報みほ平成28年5月号