ブックタイトル水戸商工会議所会報 2016年4月号 vol.654

ページ
29/32

このページは 水戸商工会議所会報 2016年4月号 vol.654 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水戸商工会議所会報 2016年4月号 vol.654

梅まつりも見頃を迎えた3月8日、女性会は3月例会として偕楽園で観梅客にお茶の接待をし、会員25人が参加しました。私事となりますが、毎年観梅の季節になると当局の風景印(偕楽園と光圀像)を求めて他県からのお客様がたくさん来局され、窓口で偕楽園にまつわる会話を楽しんでいます。今年度から女性会に入会した私は、偕楽園に来園された方と直接ふれ合える事をとても楽しみにしておりました。女性会では、チョコレートなどを詰めたお菓子と温かいお茶を用意して、来園されたお客様にお配りしました。「偕楽園に来園されたお客様に『来てよかった!』と思っていただけるように、女性会みんなでおもてなしをしましょう」という宮内会長と髙島、渡辺両副会長からかねてよりのご指導もあり、一致団結して、お茶とお菓子を配りました。「いらっしゃいませ!どちらからいらっしゃったのですか。」とお声掛けさせていただき、たくさんの方とお話しすることができました。「あら、お菓子?嬉しいわ」という喜びの声や「私は30年前に偕楽園に来たのよ。その時は雪が降っていてね…。」と思い出を聞かせてくださった方もいました。午前10時半から正午までと短い時間ではありましたが、お菓子もお茶もあっという間になくなり、たくさんの人に喜んでいただくことができたと思います。和気あいあいとした雰囲気の中、会員の皆さまとも交流を深め、楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。水戸商工会議所青年部平成27年度事業の最後を飾る3月例会「納会・卒業式」を3月24日にホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸で開催しました。本例会は、私たち総務委員会と広報渉外委員会との合同で開催され、それぞれ納会、卒業式を担当しました。〇第1部:卒業式私たち青年部は原則45歳で会を卒業します。今年度は平成13年に入会し、第23代会長を務めた中庭忠君をはじめ、多くの功績を残された10人の先輩方が卒業されました。卒業式は中川晋治君のあいさつに始まり、「綱領の朗読・指針の唱和」を高安保君が行い、大蔵会長から卒業証書・記念品の授与、祝辞が送られ、竹内次年度会長の送辞に続き、歴代会長の中庭忠君から答辞があり、最後は山川純正君の閉会の言葉で締めくくられました。卒業生の皆さま、長い間本当にお疲れ様でした。これからはOBとして引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。〇第2部:納会卒業式に引き続き、1年の総まとめをする「納会」を行いました。今年度は本例会を担当した総務・広報渉外のほか、マラソンの地域活性、ジュニエコの未来創造、夏祭りの事業と5委員会からそれぞれ報告があり、執行部からも1年の活動報告がありました。今年は本当にさまざまな事業の企画運営に携わったスローガン「RUN&RUN」の名にふさわしい1年だったと思います。大蔵会長、1年間大変お疲れ様でした。ひ・ろ・ば女性会ひ・ろ・ば青年部3月例会「水戸の梅まつり」参に加して総務委員会瀧田久美子【水戸大工町郵便局】平成27年度納会・卒業式総務委員会委員長岡野裕行【岡野裕行行政書士事務所】女性会では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。青年部では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。3月例会を開催卒業生の皆さまご卒業おめでとうございますメンバーの皆さま1年間お疲れ様でした27水戸商工会議所会報No.654 2016年4月