ブックタイトル水戸商工会議所会報 2016年4月号 vol.654

ページ
23/32

このページは 水戸商工会議所会報 2016年4月号 vol.654 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水戸商工会議所会報 2016年4月号 vol.654

3月当所調査日3月8日~23日LOBO早期景気観測業況DIは、足踏み状況。先行きも不透明感強く、慎重な見方が続く3月の全産業合計の業況DIは、▲23.6と、前月から▲0.8ポイントのほぼ横ばい。原材料価格や燃料費などの下落の恩恵が続く中、好調な観光需要による下支えのほか、設備投資にも持ち直しの動きがみられる。他方、人件費上昇や受注機会の損失など人手不足の影響拡大、消費低迷の長期化に加え、新興国経済の減速、不安定な金融市場など、取り巻く環境の厳しさがマインドを鈍らせており、中小企業の業況感は足踏み状況となっている。先行きについては、先行き見通しDIが▲22.1(今月比+1.5ポイント)と改善を見込むものの、「悪化」から「不変」への変化が主因であり、実体はほぼ横ばい。春の観光シーズンに向けた需要拡大や設備投資の持ち直し、補正予算・来年度予算の早期執行などへの期待感が伺える。他方、新興国経済の減速やマイナス金利政策を含めた金融市場の不透明感もあり、先行きが見通しづらい中、中小企業においては、消費低迷の長期化や人手不調査足の影響拡大、春闘の結果を受けた人件費の動向と価格転嫁の遅れに対する懸念などから、慎重な見方が続いている。【関東ブロックの業況についてのコメント】「受注量は例年並みを確保しているが、取引先からの値下げ要求により施工単価を上げられず、苦慮している」(左官工事業)、「自動車メーカーの工場稼働停止の影響から回復しつつあり、受注は堅調に推移している」(自動車部品製造業)、「消費者のマインドが低迷しており、日用品などを中心に苦戦が続いている」(総合スーパー)当所調査「全体平均DI値、前月に比べほぼ横ばい」全体平均DIは▲17.7と、前月から▲0.5ポイントのほぼ横ばい。項目別では、売上先行きが前月比▲9.1ポイント、仕入先行きが前月比▲9.1ホイントと悪化し、先行きに対する不透明感は増している。寄せられたコメントは次の通り。「自動車重量税増税のため、4月以降、売上が減少していくと思われる」(サービス業)、「大手企業が注文洋服(イージーオーダー)に進出し、単価が下落。オーダースーツを着る人が減少し、売上が伸びない」(小売業)(全産業)水戸商工会議所商工振興員LOBO調査(DI値推移)(サンプル数40社)項目平成27年平成28年3月10月11月12月1月2月3月売上前年▲16.13.4▲3.00.0▲12.1▲12.1▲9.1売上先行き▲12.93.4▲3.0▲20.00.0▲12.1▲21.2採算前年▲25.8▲3.4▲21.2▲26.7▲27.3▲18.2▲18.2採算先行き▲25.8▲6.9▲21.2▲33.3▲12.1▲18.2▲21.2仕入前年▲45.2▲27.6▲33.3▲36.7▲24.2▲33.3▲36.4仕入先行き▲38.7▲24.1▲33.3▲40.0▲30.3▲30.3▲39.4社員前年12.96.96.16.715.29.112.1社員先行き9.76.96.16.715.212.112.1業況前年▲25.8▲20.7▲30.3▲30.0▲24.2▲21.2▲24.2業況先行き▲35.5▲20.7▲24.2▲40.0▲30.3▲36.4▲33.3資金前年▲25.8▲17.2▲18.2▲10.0▲18.2▲21.2▲18.2資金先行き▲16.1▲10.3▲9.1▲23.3▲18.2▲24.2▲15.2全体平均▲20.4▲9.2▲15.4▲20.6▲13.9▲17.2▲17.7売上前年売上先行き採算前年採算先行き業況前年業況先行き全体平均10.05.00.0▲5.0▲10.0▲15.0▲20.0▲25.0▲30.0▲35.0▲40.0▲45.010月売上・採算・業況・平均DI値の推移11月12月1月2月3月※DI値(景況判断指数)=(増加・好転等の回答数-減少・悪化等の回答数)/全回答数×100ゼロを基準として、プラス値で景気の上向き傾向を表す回答の割合が多いことを示し、マイナスの値で景気の下向き傾向を表す回答の割合が多いことを示す。従って、売上高などの実数値の上昇率を示すものでなく、強気・弱気などの景気感の相対的な広がりを意味するもの。21水戸商工会議所会報No.654 2016年4月