ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743
- ページ
- 9/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743
みんなで地球環境を守ろう!龍ケ崎市民環境会議会員募集!●自然環境部会身近にある森林・里山を再生して、動植物が住みやすい自然環境作りに取り組んでいます。谷津田の保全活動、公共施設里親制度による蛇沼公園・若柴公園・谷津田斜面林の環境美化活動などにも参加しています。里山を維持するために、市内の地域住民や高校生によるボランティアも参加し、定期的に里山の整備・下草刈りなどの保全活動を行っています。また、里山を利用してカブトムシの繁殖・生育観察や里親募集などの活動を行うほか、野草の観察会などを行っています。このように、里山の再生・保全活動を通じて豊かな自然と触れ合い、里山の中でさわやかな汗をかきながら、自然との対話を楽しんでいます。里山の保全、植物や小動物、昆虫に興味のある方はぜひご参加ください。●主な活動日:毎月第2土曜日●主な活動場所:コミュニティセンター、蛇沼周辺の里山●文化環境部会私たちは「龍ケ崎市指定文化財の現況調査と保全への提案」に続き、龍ケ崎の「お宝の木」の調査・冊子の発刊そして保全への提案を行ってきました。私たちの基本テーマは「良く知る」「皆に知らせる」「保護意識を高める」「保全活動を活性化する」の4つですが、モットーは「楽しく、和やかな活動」です。皆さん一緒に活動しませんか!●本年度の活動:「龍ケ崎の旧水戸街道、隠れ文化財の発掘調査」昨年度に引き続き、旧水戸街道の隠れ文化財を発掘し、その文化的価値を調べていきます。それらの文化財を多くの方に知ってもらい、後世に残すべく市民の保護意識を向上させ、歴史的・文化的遺産の保存およびその活用を通し、その文化財を継承することを目指していきます。●主な活動日:毎月第2火曜日(午前中)●主な活動場所:市役所会議室、フィールドなど●環境学習部会毎年小学生(4年生以上)を対象に、夏休み環境楽習講座を企業や環境団体と協働で行っています。昨年は水・エネルギー・ガスについて講座を行い、子どもたちが体験した事を壁新聞にまとめ、各種コンクールなどに出展しています。くりーんプラザ・龍に自転車発電機体験コーナーを開き、節電の意識向上に取り組んだり、小・中学校へ出向いての出前講座で、カブトムシの成育を利用した環境学習を行っています。また、大人向けのエコ・クッキングも年2回開催しています。身近な所から環境を考え、子どもたちの記憶に残る活動を一緒にしませんか。●主な活動日:毎月1回●主な活動場所:市役所会議室など環境学習部会フェイスブック?市民環境会議・会員募集のお知らせ環境に関して熱意・関心のある方、自然を守る保全活動などをしたいと思う方など、多くの皆さんの参加をお待ちしています。●募集期間:5月2日(月)まで●応募できる方:1事業者(市内に所在する事業所)/2市民(市内に在住・在勤・在学する個人)/3市民団体(市内に所在する市民団体)●任期:2年(報酬・旅費などの支給はありません)●応募方法:市公式サイトやコミュニティセンターなどにある応募用紙に必要事項を記入の上、郵送・ファクス・Eメールまたは直接環境対策課に提出してください。詳細は、市公式サイトをご覧ください。-9-平成28年4月前半号