ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743
- ページ
- 3/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743
4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました!/太陽光発電システム・高効率給湯器補助金をご利用ください4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました!■問い合わせ:社会福祉課障がい者支援グループ?内線269「障害者差別解消法」は、全ての人がお互いの人格や個性を尊重しあい、同じように学び・働き・暮らすことができる社会の実現を目指すものです。障害者手帳所持の有無を問わず、障がいのある方への「不当な差別的取り扱いの禁止」と「合理的配慮の提供」を求めています。「不当な差別的取り扱いの禁止」は行政機関・民間事業者ともに法的義務とされ、「合理的配慮の提供」は行政機関は法的義務・民間事業者は努力義務とされています。誰もが心地よく生活できるよう、皆さんのご協力をお願いします。不当な差別的取り扱いは禁止です障がいを理由に商品やサービスなどの提供を拒否する、制限する、条件を付ける、などの行為は禁止です。例)?窓口対応を拒否する、後回しにする、資料を渡さない?説明会などの出席を拒む、必要のない付き添い者の同行など過剰な条件を求める?障がいがあることのみをもって鉄道やバス、タクシーなどの乗車を拒む?駐車スペースを施設から遠い場所に設置する?会場の座席などで障がい者の特性に応じた位置取りに配慮しない?案内する際、障がい者の歩く速度を無視して進むなど合理的配慮をお願いします例)?行政機関・民間事業者物理的・金銭的に過剰な負担とならない範囲で?車椅子利用者のために入口にスロープを設置する?視覚障害者の方にサービス内容などを読み上げて説明する?聴覚障害者に筆談や手話などで説明するなど?個人?障がいのある方が困っている様子を見かけたら声をかけて協力を申し出る?点字ブロックの上に自転車などの障害物を置かないなど詳細は、内閣府ホームページU=http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.htmlをご覧ください。太陽光発電システム・高効率給湯器補助金をご利用ください■問い合わせ:環境対策課環境政策グループ?内線421環境への負荷が少ないエネルギーの利用を推進し地球温暖化の防止および環境の保全を図るため、自己の居住する住宅に太陽光発電システムや高効率給湯器を設置する方に、市の予算の範囲内で補助金を交付します。詳しくは「市公式サイト」をご覧いただくか、お問い合わせください。?補助対象者次のいずれにも該当する方1市内に住所を有する方または市内に住所を定めようとする方で、自ら居住する住宅(延べ床面積の2分の1以上が居住部分である店舗などとの併用住宅を含む)に補助対象機器を設置する方、または補助対象機器付きの建売住宅を購入する方。ただし、設置機器が中古品・リース契約などによるものは対象外となります。2太陽光発電システムの場合、モジュールの最大出力数が10kW未満の方(増設の場合は既存部分と合計で10kW未満)3実績報告の手続きを平成29年3月31日(金)までに完了することができる方4市税などを滞納していない方5過去に市の太陽光発電システムなどの補助金を受けたことがない方6アンケートや電気・ガスの使用量に関するデータの提供などに協力できる方?申請受付期間など5月9日(月)から/月~金曜日の開庁時間のみ受け付け?申請方法「龍ケ崎市太陽光発電システム等普及促進補助金交付申請書」に必要書類を添えて、必ず設置工事の着手前に申請してください。※補助対象機器設置後に申請はできませんのでご注意ください?補助内容補助対象機器補助金額補助件数(予定)太陽光発電システム(最大出力数10kW未満に限る)20,000円/kW(上限60,000円)100件程度高住宅用潜熱回収型給湯器10,000円/台効率住宅用CO?冷媒ヒートポンプ式電気給湯器30,000円/台給住宅用ガス発電給湯器30,000円/台120件程度湯器住宅用ハイブリッド給湯器30,000円/台住宅用燃料電池コージェネレーションシステム40,000円/台ない場合がありますなどにより補助でき補助対象機器の仕様-3-平成28年4月前半号