ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743

ページ
2/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743

保育園・幼稚園の先生を目指すアナタを応援します!■問い合わせ:こども課保育グループ?内線271保育士や幼稚園教諭の資格取得を目指し、将来、龍ケ崎市内の保育所や保育園・認定こども園・幼稚園などを運営する施設で保育士・幼稚園教諭の業務に従事しようとする方に、保育士等修学資金の貸し付けを行う制度です。保育士などを目指す皆さんの修学を支援することで保育士などの確保を図り、保育環境を整備することを目的としています。「龍ケ崎市民で保育士養成施設など*1に在学する方」もしくは「市長の指定する保育士養成施設など*2に在学する方」が対象です。*1…大学・短期大学・専門学校などの保育士等養成コース(通信制を除く)市民であるかは問いません*2…現在は流通経済大学社会学部社会学科保育士養成コースを想定しています月額3万円で無利子です。貸付期間は2年以内としています。貸付金の返還は、貸付期間が満了などとなってから5年以内と定めていますが、返還については猶予や一部免除・全額免除の規定があります。猶予貸付期間が満了などとなっても、貸付を受けている方が在学している間は返還が猶予されます。また、保育士養成施設などを卒業した日から1年以内に保育士登録・幼稚園教諭免許状を取得し、市内の保育施設などで保育業務に従事した場合、勤務している間は猶予されます。採用試験などの関係で市内の保育所などへの就業がかなわなかった場合でも、引き続き市内の保育所などでの勤務を希望する場合には、2年間を限度として返還を猶予します(誓約書の提出が必要です)。一部免除貸し付けを受けた方が資格取得後、市内の保育所などで2年以上勤務して退職*3した場合、勤務年数に応じて返還金の一部を免除します。*3…本人の責任による免職と、特別な事情のない退職は除きます全額免除市内の保育所などで5年以上保育士などとして勤務した場合には、返還金が全額免除となります。詳細はお問い合わせください!平成28年4月前半号-2-