ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743

ページ
17/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年4月前半号 No.743

●児凡童例虐:待に=気申づしい込たみら先すぐ問通=報問:い市合虐わ待せホ先ットラ=イフンァク?ス09E=0‐481Eメール6‐U=59URL56/いコばらき虐待ホットライ=コミュニティセンターン?*0市2役9所‐代3表2番2号‐?064‐2911113附属機関の委員募集詳細は担当課へお問い合わせください。?募集期間:4月7日(木)~27日(水)。当日消印有効?対象:満18歳以上の方?申し込み方法:任意の用紙に住所・氏名(ふりがな)・性別・生年月日・電話番号・志望動機を明記し、郵送・Eメールまたは窓口へ持参で申し込み。応募多数の場合は書類選考あり?報酬:会議出席1回につき日額4,400円?その他:市の要綱により、委員として兼務できる附属機関の数は3つ以内となります名称地域福祉計画推進委員会福祉有償運送運営協議会地域公共交通協議会内容任期地域福祉計画の改定に関し、地域福祉計画に掲げる施策について協議2年/会議は年3回程度福祉有償運送事業に関する必要性・実施に伴う安全の確保・利用者の利便の確保に係る方策などを協議6月1日から2年間会議は年2回程度鉄道やバスなど市内公共交通の活性化や利用促進などについて協議6月1日から2年間会議は年3回程度定員3人1人4人■申・■問社会福祉課社会福祉推進グループ?内線241syakai@city.ryugasaki.ibaraki.jp交通防犯課交通政策グループ?内線491koutsu@city.ryugasaki.ibaraki.jp名称行政経営評価委員会人・農地プラン審議会農業振興地域整備促進協議会内容任期「ふるさと龍ケ崎戦略プラン」「行政改革プランの策定に関する事項を大綱」「まち・ひと・しごと創生総合戦略」調査審議の進行管理を審議6月18日から3年間会議は年3回程度2年/会議は年2回程度農業振興地域整備計画の策定・変更、事業の実施に関する事項を調査審議6月1日から2年間会議は年3回程度定員2人2人2人■申・■問企画課行政経営グループ?内線361kikaku@city.ryugasaki.ibaraki.jp農業政策課農業総務グループ?内線413・414nousei@city.ryugasaki.ibaraki.jp名称新しい学校づくり審議会文化財保護審議会健康づくり推進協議会内容任期市立小中学校の適正配置、小中一貫教育などについて調査審議答申まで(約2年)会議は年4回程度市民遺産候補・市指定文化財候補について調査審議6月1日から2年間会議は年3回程度健康づくりに係る計画の策定・施策の推進・進捗状況に関する事項を調査審議6月1日から2年間会議は年2回程度定員2人1人2人■申・■問教育総務課総務グループ?内線290kyouikusoumu@city.ryugasaki.ibaraki.jp生涯学習課市民学習推進グループ?内線234syougai@city.ryugasaki.ibaraki.jp健康増進課成人保健グループ?内線633・634kenko@city.ryugasaki.ibaraki.jp名称市民協働推進委員会高齢者福祉・介護保険事業運営協議会内容協働事業提案制度などについて調査審議高齢者福祉事業計画・介護保険事業計画の策定・進捗状況に関する事項を調査審議任期7月1日から2年間/会議は年5回程度6月1日から2年間/会議は年3回程度定員5人3人その他■申・■問市民団体(NPO法人・ボランティアサークルなど)に所属している方は応募時に団体名を明記市民協働課市民協働推進グループ内線? 437kyoudou@city.ryugasaki.ibaraki.jp市内在住の満40歳以上の方対象高齢福祉課高齢福祉グループ?内線276kourei@city.ryugasaki.ibaraki.jp-17-平成28年4月前半号