ブックタイトル広報ほこた 2016年4月号 vol.127
- ページ
- 6/16
このページは 広報ほこた 2016年4月号 vol.127 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ほこた 2016年4月号 vol.127 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ほこた 2016年4月号 vol.127
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種高齢者用肺炎球菌ワクチンの予防接種は、平成26年10月1日から予防接種法に基づく定期予防接種となりました。平成30年度までは、国の計画に基づき対象となる方が年度ごとに決まっています。助成対象者市内に住所を有し、下記の1・2のいずれかに該当する方。ただし、今までに肺炎球菌ワクチン(23価)接種を受けたことがある方は対象になりません。1平成28年4月2日から平成29年4月1日までに、それぞれ65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方※平成28年度に対象となる方には、予診票を郵送しました。2 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(医師の判断によります)。※個人の方へ通知はしません。費用助成に必要な予診票をお渡ししますので、ご希望の方は医師の診断書または身体障害者手帳を持って健康増進課へお申込みください。助成期間平成28年4月1日~平成29年3月31日まで1の方は、期間内に接種を受けてください。期間を過ぎてしまうと助成の対象にはなりません。助成額1回限り3,000円接種した医療機関の窓口で、接種料金から助成金額を差し引いた金額をお支払いください。接種費用は医療機関によって異なります。実施医療機関茨城県内定期予防接種広域事業の協力医療機関で接種した場合に助成が受けられます。※県外や県内の一部医療機関では、全額自己負担になることがあります。接種方法○市の配布した予診票がないと、助成の対象となりませんので、接種の際は必ず持参してください。○接種後は、予防接種済証を受け取り、大切に保管しましょう。大人の風しん等ワクチン予防接種H28.4妊婦さんと赤ちゃんの健康を守り、先天性風しん症候群の発生を防ぐため、これから妊娠を希望する女性のうち十分な風しん免疫を持っていない方を対象に、風しんを含むワクチンの予防接種費用の一部を助成します。助成対象者下記の1~4の要件をすべて満たす女性。ただし、妊娠中またはその可能性がある方を除きます。1接種日現在、市内に住所を有する方2妊娠を希望している方3風しん抗体検査を実施した結果、抗体価が低いためワクチン接種が必要と判断された方4過去に風しん等予防接種費助成事業で助成を受けていない方助成回数と金額接種者ひとり1回限り○風しんワクチン接種3,000円○麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種5,000円助成対象期間平成28年4月1日~平成29年3月31日までに接種した予防接種※受付期間(土日祝日・年末年始を除く)も上記期間となります。申請方法接種医療機関で費用全額をお支払いいただいた後、健康増進課で助成申請をしてください。◇申請に必要な書類*風しん抗体検査結果の記録が記入されたもの(結果表または母子健康手帳等)*風しん等予防接種の領収書(原本)*印鑑(朱肉をつかうもの)*風しんの予防接種を受けたと証明できるもの(領収書に明記されている場合は不要)*振込口座(接種者本人名義)のわかるもの注意事項○風しんの予防接種は任意の予防接種です。接種を強制するものではありません。○妊娠中の方は接種できません。また、接種前1ヶ月、接種後2ヶ月は妊娠を避けることが必要です。広報ほこた問市役所健康増進課?33~3691予防接種費用の一部助成のお知らせ国民健康保険に加入するとき・やめるとき国民健康保険(国保)は、加入するときもやめるときも届け出が必要です。必要なものを揃えて、必ず届け出をするようにしてください。※国保の各種手続きには「マイナンバー」が必要になります!加入するとき●他の市区町村から転入してきたとき●職場の健康保険などをやめたとき●生活保護を受けなくなったとき加入手続きに必要なもの○退職証明書または健康保険資格喪失証明書など○印鑑○マイナンバーの通知カードまたは個人番号カード○マル福医療福祉費受給者証(お持ちの方のみ)加入の届け出が遅れると…国民健康保険税は、国保の資格が発生した月から納めます。届け出が遅れると、その時点まで遡って納める必要があります。やめるとき◆他の市区町村へ転出したとき◆職場の健康保険などへ加入したとき◆死亡したとき◆生活保護を受け始めたとき国保喪失(やめる)手続きに必要なもの◇国民健康保険被保険者証◇印鑑◇加入している社会保険等の被保険者証(コピー可)◇マイナンバーの通知カードまたは個人番号カード◇マル福医療福祉費受給者証(お持ちの方のみ)国保喪失の手続きをしないと…本来なら支払う必要のない国保税が課税されたままとなり、さらに支払いが滞った場合には差押等の対象となることがあります。国保の資格がないのに、国保を使って医療機関を受診してしまうと、国保が負担した医療費を後に返還しなければならなくなります。職場の健康保険等に加入された方は、お早めに国保喪失の手続きをお願いします。届出場所問市役所保険年金課? 33-2111(内線)1123・1124鉾田市役所保険年金課・旭市民センター・大洋市民センター参加費無料70歳以上の方向け【第1期コース】「はつらつ教室」参加者募集問介護予防に大切な筋力維持のための体操などをする教室です。参加ご希望の方は、上記申込先へお電話ください。◆申込締切:4月22日(金)※申込多数の場合は抽選となります対象者以下の1・2の両方に該当する方市包括支援センター?34-00111鉾田市内に在住で介護保険の要介護・要支援認定を申請していない概ね70歳以上の方2以下の質問項目で(ア)、(イ)のいずれかの基準に該当する方(ア)以下の質問項目のうち3つ以上の★に該当質問項目はいいいえ階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか?★椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか?★15分位続けて歩いていますか?★この1年間に転んだことがありますか?★転倒に対する不安は大きいですか?★(イ)以下の質問項目のうち2つ以上の★に該当質問項目はいいいえ半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか?★お茶や汁物等でむせることがありますか?★口の渇きが気になりますか?★会場・開催時間・開催期間申定員:各15名旭保健センター火曜日10:15~11:305/10~7/26(全12回)鉾田保健センター水曜日10:00~11:305/11~7/27(全12回)大洋保健センター木曜日10:30~12:005/12~7/28(全12回)※会場までの交通手段がない方には送迎サービスもあります!※第2期、第3期コースについては、問い合わせ先までご連絡くださいHokota City Public Relations 2016.4 6