ブックタイトル広報とね 2016年4月号 No.625
- ページ
- 3/24
このページは 広報とね 2016年4月号 No.625 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2016年4月号 No.625 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2016年4月号 No.625
個人番号カードの交付申請をした方へ個人番号カードの受け取り方個人番号カードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。なお、個人番号カードの受け取りには、1人約15分から30分ほどお時間をいただいております。窓口の混雑状況により長時間お待たせする場合もありますので、時間に余裕をもってお越しください。※個人番号カードの受け取りは、交付通知はがきが届いてから来庁してください。1.個人番号カードの受け取り場所・日時受け取り場所利根町役場住民課「個人番号カード交付窓口」受け取り時間平日(月曜日から金曜日、ただし祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分夜間延長日(毎週水曜日、ただし祝日を除く)午前8時30分~午後7時2.受け取りの際に必要な持ち物(1)交付申請者(本人)が来庁して受け取る場合※交付申請者(本人)が15歳未満、または成年被後見人の場合は(2)を参照1交付通知書(はがき)2通知カード3本人確認書類(本人確認書類一覧表のAから1点、またはBから2点)4住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(2)交付申請者(本人)が15歳未満または成年被後見人で、その法定代理人と同行して受け取る場合※必ず法定代理人が同行してください。1交付通知書(はがき)2通知カード(交付申請者本人のもの)3交付申請者(本人)の本人確認書類(本人確認書類一覧表のAから1点、またはBから2点)4法定代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧表のAから1点、またはBから2点)5代理権の確認書類(戸籍謄本その他の資格を証明する書類。ただし「本籍地が利根町の場合」、または「本人が15歳未満の者で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要)6住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(3)交付申請者(本人)が病気・身体の障がい・その他やむを得ない理由により、交付場所に来られないため代理人が来庁して受け取る場合※業務などで多忙を理由に委任することは、認められません。1交付通知書(はがき)※暗証番号記入欄に交付申請者(本人)が暗証番号を記入の上、目隠しシールを貼付してください。2通知カード(交付申請者本人のもの)3交付申請者(本人)の本人確認書類(本人確認書類一覧表のAから2点、またはAから1点+Bから1点、Bから3点〈うち写真付1点以上〉)4代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧表のAから2点、またはAから1点+Bから1点)3平成28年4月(№625)