ブックタイトル広報とね 2016年4月号 No.625

ページ
23/24

このページは 広報とね 2016年4月号 No.625 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2016年4月号 No.625

平成28年4月(№625)23□とねまち「ひな飾り」のお礼柳田國男記念公苑で開催しました「第9回とねまちひな飾り」には、大勢の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで好評を博し、利根町・その他一般の方々のご協力により成功裏に終了することができました。商工会および女性部一同心より御礼申し上げます。□商工会に加入しませんか商工会は、商工業の総合的改善発達を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資する事を目的として設立された商工業者の組織です。加入資格:町内で事業を始めて6カ月を過ぎた商工業(法人・個人・商店の方)は加入できます。お問い合わせください。▽主な事業・金融・税務・経理・経営・労務等経営全般についての相談および指導・専門家派遣事業・税務記帳指導・記帳代行・および労働保険(労災保険・雇用保険)事務代行・各種共済制度加入促進・各種情報の提供□商工会青年部員・女性部員募集【青年部】資格‥商工会に加入している45歳までの経営者ならびに後継者の方▽主な活動・町主催および県・県南青年部事業の協力・利根緑地運動公園ゴルフ練習場の協力など【女性部】資格‥商工会員である事業者、または配偶者親族であり、その事業に従事している女性であればどなたでも加入できます。▽主な活動・地域振興(ひな飾り等祭行事への参加などの地域商工業の発展とまちづくりの原動力として、積極的に活動しています)等□利根町商工会職員人事異動のお知らせ(4月1日付け)転出者細ほそ田だ俊とし秀ひで経営指導員(龍ケ崎市商工会へ)転入者鈴すず木き享とおる経営指導員(河内町商工会より)新年度を迎え、少し大きめの園服に身を包んだ園児や、真新しいランドセルを背負った小学生を見かける季節となりました。新しい環境に戸惑いながらも、元気に登校する子どもたちにとって、最も身近な危険が交通事故です。私たち大人が、交通安全の手本を示して、子どもたちを悲惨な交通事故から守りましょう。・通学(園)路をお子さんと一緒に歩いて、子どもと同じ目線になって危険な場所や、安全確認が必要な場所を点検しましょう。・安全な横断を習慣づけるため、道路を渡るときは「必ず止まる」、「右・左の安全を確かめる」ことを実践的に繰り返し教え・登下校の時間帯のスクールゾーン周辺では、すぐに止まれるような安全な速度で運転しましょう。・子どもの姿を見かけたら、その動向にしっかり目配りをするとともに、不意な「とび出し」や「ななめ横断」などの危険な行動に備えた防衛運転を心がけましょう。・横断歩道で、渡ろうとしている児童などの姿を認めたときは、車を止めて安全に横断させましょう。巡回連絡とは巡回連絡は、交番や駐在利根交番だより℡-682110保護者の皆さんへ◎ドライバーの皆さんへ巡回連絡にご協力を!ましょう。・すべての座席において、必ずシートベルトをし、6歳未満の場合は、お子さんの身体にあったチャイルドシート、ジュニアシートを正しく装着させましょう。また、自転車に乗せるときは、ヘルメットを着用させましょう。所の警察官が、戸別に訪問し、事件や事故に巻き込まれないようにするための助言を行うとともに、地域の皆さんから警察に対する意見、相談や各種情報の提供をいただくための活動です。交番や駐在所の警察官はそれぞれの担当する区域を持ち、担当区域の家庭や事業所に伺いますので、皆さんが日ごろ不安に思っていることや、警察に対する意見、要望をお気軽にお話をしていただき、皆さんと一緒になって解決に努めていきたいと考えています。連絡カードとは訪問した警察官は、最近の犯罪や事故の発生状況、その被害防止方法について助言するとともに、訪問先の皆さんのご協力を得て家族の異動等についてお聞きし連絡カードを作成いたします。作成した連絡カードは、皆さんの安全で平穏な生活を保護するために役立てるものです。他人に見せたり教えたりすることはありませんので、連絡カードを作成する際は、ご協力お願いします。新入学児童・園児の交通事故防止