ブックタイトル広報とね 2016年4月号 No.625

ページ
16/24

このページは 広報とね 2016年4月号 No.625 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2016年4月号 No.625

平成28年4月(№625)16町の話題成人向け講座「りらっくすヨガ教室」が、1月14日から2月にわたり計6回実施されました。講座では、初心者向けの優しい動きのヨガを、自分の体と心の状態に合わせて、楽しみながら行いました。参加された方からは「たいへん楽しかった」、「続けて行いたい」との感想が寄せられました。2月20日(土)利根町生涯学習センターにおいて町内小学生と保護者の64名が参加して、冬の星座観察教室を実施しました。当日は雨天のため、残念ながら外での観察はできませんでしたので、室内でのお話になりました。取手市の藤代天文同好会の酒井さん、杉原さんから、この時季の利根町で観測できる冬の星座について映像を見ながら説明を受けました。この清掃大作戦は、霞ケ浦に流入する河川流域の市町村が一体となり、霞ケ浦の浄化を推進していこうという運動です。3月6日(日)に、新利根川沿いの8地区(羽根野・押付新田・押付本田・上曽根・下井・立木・立崎・惣新田)の住民の皆さまにご協力をいただき実施しました今。後も新利根川の水辺を地域で見守り、霞ケ浦の水質改善を心がけましょう。霞ケ浦・北浦地域清掃大作戦を実施「人権問題講演会」開催-混迷の時代を生きる〝命の重さ〟-2月18日(木)、利根町公民館で利根町・利根町教育委員会・茨城県南地域人権啓発活動ネットワーク協議会共催による「人権問題講演会」が開催されました。この講演会は、人権意識の高揚を図り、町民がお互いに人権問題について理解と認識を深め合い、明るく住みよい社会をつくることを目的に、開催されたものです。講師にジャーナリストの江え川がわ紹しょう子こ先生を招き、反社会的団体や二元論的な発想に動かされ易い混迷を深める現代社会にあって、命を大切にする必要性についての講演をいただきました。当日は、一般の方、人権擁護委員や民生委員、教育関係者の方々、その他各種団体から約410名の方々が参加され、熱心に傾聴されていました。また、実際に隕石の重さを確認したり、望遠鏡を近くで見たりしました。あいにくの空模様でしたが、家族で楽しい時間を過ごしました。りらっくすヨガ教室利根町生涯学習センター各種講座より親子で冬の星座観察会△映像により冬の星座などを学ぶ親子△講演をする江川紹子先生△熱心に話を聞く参加者。最後には大きな拍手が沸き起こりました△インストラクターから指導を受け、ヨガを楽しむ受講生△新利根川沿いを清掃する惣新田地区の皆さん