ブックタイトル広報とね 2016年4月号 No.625
- ページ
- 15/24
このページは 広報とね 2016年4月号 No.625 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2016年4月号 No.625 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2016年4月号 No.625
平成28年4月(№625)15「いばらきっ子郷土検定県大会」開催される!第21回利根町凧あげ大会開催される天高く揚がれ2月7日(日)日本ウェルネススポーツ大学第二グラウンドにおいて野球教室が開催されました。大学の監督やコーチに直接指導を受けている子どもたちの顔は、とても真剣で生き生きと輝いていました。日本ウェルネススポーツ大学の野球部は、硬式野球ですが少年野球(軟式)の指導という事で、協力していただいた学生からは「懐かしい」という声が聞かれ昔を思い出しながら指導されていました。6年生においては、中学校で硬式をやりたいという子どもたちには、硬式の指導が行われました。2月11日(建国記念の日)、利根町凧あげ大会(利根町凧あげ大会実行委員会主催)が、利根緑地運動公園で開催されました。今年で21回目を迎え、町内をはじめ千葉県、埼玉県からの愛好者の参加もありました。当日は雲ひとつない青空でしたが、風が弱く絶好の凧あげ日和とはいきませんでしたが、市販の凧や手作り凧をうまく風に乗せ、大空に揚げていました。2月13日(土)に、茨城県立県民文化センター(水戸市)で「いばらきっ子郷土検定県大会」が開催されました。茨城県の伝統や文化を楽しみながら学ぶことを目的としたこの大会で、県内各市町村から45中学校の2年生が対象で行なわれ、利根中学校から代表5名の生徒が出場しました。応援する1年生たちや先生の見守る中、見事に試合を勝ち抜いて、優秀賞を受賞しました。手作り凧の中には、とてもユニークな凧もあり注目を浴びていました。野球の技術真剣に学ぶ野球教室が開催される写真ボールの握り方やボールの捕球などを真剣に学ぶ=日本ウエルネススポーツ大学第2グラウンド△ほら揚がったよ!△大会選手と応援団の皆さん=茨城県立県民文化センターまた、監督やコーチから保護者への講話があり「強い身体の作り方」や「けがの予防や付き合い方」など経験を交えて話をしていただきました。参加された子どもたちや保護者からは「また教えてもらいたい」、「とても勉強になりました」など、たくさんの喜びの声が聞かれました。利根中学校代表生徒丹たん遥はる香かさん岡おか野の有ゆ夏かさん一いち宮みや麗れい華かさん佐さ藤とう海み子こさん伊い藤とう美み春はるさん△青空に天高く揚がる連凧