ブックタイトル広報 古河 2016年4月号 No.127

ページ
20/20

このページは 広報 古河 2016年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 古河 2016年4月号 No.127

ひじきのサラダ<高血圧予防食>高橋ゆず柚は羽ちゃん(1歳4カ月・長左エ門新田)パパもママも柚羽ちゃんから毎日笑顔と元気をもらってます。柚羽ちゃんと過ごす毎日はとても楽しくて幸せです。生まれてきてくれて本当にありがとう。元気にすくすく育ってね。大好きだよ? (父:祐太母:結衣子)つ?乾燥ひじき10gは水に浸けて戻し、お湯でゆさっと茹でて水気を切る。?キュウリ2本、ニンジン50gは千切り、ニンジンはさっと茹でる。玉ネギ80gは薄切りにして水にさらし、水気を切る。鶏ささ身4本は茹でて、食べやすい大きさに切る。?ボールにひじき・野菜・肉を入れ、ぽん酢大さじ3とごま油大さじ1で味付けをする。<4人分>〈1人分〉エネルギー=92kcalタンパク質=10g脂質=3.4gカルシウム=52mg食塩相当量=1.1g(食生活改善推進協議会)●市内幼稚園・保育園等が交替でこのコーナを担当しています。家族の中ではどうで生がおっしゃっていました。なるのではと、お茶の先なことをする人も少なく簡単に人を傷つけるようが素す晴ばらしい社会を築き、「挨拶」はコミュニケーションの第一歩て広がっていけば、日本通じ、会社の仲間を通じで学んだことが、家族を嬉うれしい挨拶をお茶の世界そうです。正しい挨拶、きたらと思いま柊す保。育園側そばに行くということ」だを示し、みんなが実践で「相手に近寄る、相手のい挨拶を親や大人が手本「挨拶」の「挨」とは、ような、心を込めた明るような挨拶であると……。いて、相手が元気になるで手を組みマニュアルの一歩。私たちの日常におかし、その挨拶も胸の前コミュニケーションの第イが出迎えてくれる。しトしました。「挨拶」はホテルに行くとベルボーさあ、新年度がスタートガールが出迎えてくれ、てあげてくださいね。デパートに行くとデパーの大切さをそのつど教えるところも少なくなった。い……」ではなく、挨拶えて、挨拶の仕方を教えなるでしょ」「挨拶くら本当に少なくなった。加「そのうちできるように正しい挨拶をできる人がができるようになります。の目を見て、心を込めて、似ねて、子どもたちも挨拶した。今の世の中、相手お父さん・お母さんを真まて話を伺うかがう機会がありま乳幼児期は、挨拶をする日本人の「挨あい拶さつ」についの鏡」といいます。特に先日、お茶の先生からしょうか……。「親は子平成28年4月1日発行●●編発行集所//秘〒書3広0報6課?0●2ホ9ー1ムペ茨ー城ジ県/古河市下大野2248http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/古河市役所?0280(92)311120広報古河2016.4.1再生紙を使用しています。環境にやさしい大豆油インキを使用しています。