ブックタイトル広報 古河 2016年4月号 No.127

ページ
17/20

このページは 広報 古河 2016年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 古河 2016年4月号 No.127

【一般書】○還暦シェアハウス泉麻人著60歳を前に妻から別居を宣言され、一人娘は海外留学中。人生の半分以上を「昭和」で生きてきた男が、一念発起し55歳以上を対象にしたシェアハウスに住むことに。中高年青春小説。出版社…中央公論新社分類…Fイ○ひんやりと、甘味阿川佐和子ほか著りょうここに、涼あります?。冷たいスイーツにまつわる随筆集。阿川佐和子、池波正太郎、色川武大、立川談志、戸川幸夫、松井今朝子、丸谷才一、吉村昭らによる全41篇を収録する。出版社…河出書房新社分類…914ヒ古河図書館【児童書】か○夢へ翔けてミケーラ・デプリンス著田中奈津子訳シエラレオネで戦争孤児だったミケーラ。アメリカ人夫婦の養子になり、念願のバレエレッスンを受けられるようになるが…。どんな時でも前向きに努力する黒人の少女が、アメリカでバレつづリーナになるまでを綴った感動の自伝。出版社…ポプラ社分類…769○あかいはねのふくろうフェリドゥン・オラル文・絵広松由希子訳赤いはねをしたふくろうの夫婦に、子どもがうまれました。子どものふくろうは、はねもまだ赤くなくて、飛ぶことができません。それに、いっしょに遊ぶともだちもいませんでした。すると、ねずみがやってきて…。出版社…復刊ドットコム分類…Eア~市内の企業を元気に支えるみんなを紹介~「みんなで会社をつくっていく」ほうえい茨城宝栄工業株式会社おくやま奥山みさと美里さんトラック用のマフラーやブレーキ用のエアータンク、運転席周りの部品など、自動車部品を製造する会社に入社して8年目の奥山さん。総務課の係長として給与計算や労務、経理を任されています。高校の先生に「古河市に新しく会社ができる。事務職員を募集しているのでどうか」と勧められ、1期生として平成21年に入社。設立のために取得した工場は古く、しばらく使われていなかったため敷地内は荒れており、建物には電気も水道も通っていない状態でした。それでも県外で行われる研修の合間を縫っては社員全員で古河市まで帰って掃除をし、操業開始の準備を進めました。その後も、奥山さんはただ一人の事務職として事務書類の様式を工場長と何度も話し合い改善しました。「大変なこともありましたが、自分たちの手で会社をつくっているというやりがいが大きかったです」と当時を振り返ります。昨年4月に事務職として2人が入社し、指導する立場になった奥山さん。「成長している姿を見るとうれしい。これからはもっと新人の育成に力を入れたいです」と今後の目標を力強く話してくれました。■プロフィール料理が得意で、メンチカツや炊き込みご飯をよく作ります。25歳・鴻巣在住。広報古河2016.4.1 17