ブックタイトル広報 古河 2016年4月号 No.127
- ページ
- 11/20
このページは 広報 古河 2016年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 古河 2016年4月号 No.127 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 古河 2016年4月号 No.127
本格稼働開始に向けてたくさんの従業員が移転してきます円滑な受け入れ体制を構築日野自動車の本格稼働時には、多くの従業員が古河工場に移転してきます。従業員数2,000人規模となることが想定されており、市は、市内見学会や本社周辺での定住PRなどを通じて、各種支援事業や古河市の魅力を紹介しています。また、「若者・子育て世帯定住促進奨励事業」を推進し、従業員の皆さんに古河市に定住していただけるよう取り組んでいます。今後も、子育て支援や教育環境整備に全力で取り組み、「若者に選ばれるまちづくり」をさらに進めます。▲従業員と家族を対象に、市内見学会を随時開催寮の建設にも着手古河名崎工業団地南東部の拡張造成工事も急ピッチで進んでおり、筑西幹線道路の延伸工事や、多くの従業員が住む社員寮の建設工事も進んでいます。市内にも、アパート・戸建てを含め、たくさんの移転者が生活することになります。皆さんのご近所、自治会・行政区にも古河市に不慣れな人が住むかもしれません。新たに仲間になる人たちを古河市民全体で温かく迎えましょう。拡充若者・子育て世帯定住促進奨励金制度若者・子育て世帯の転入者へ奨励金を交付し、古河市への定住をサポートします。新築・中古住宅を取得した日または古河市に転入した日のいずれか遅い日から6カ月以内に申請してください。さらに古河市への定住を促進するため、区画整理地内の保留地を取得した場合の奨励金は、平成28年度から100万円に増額(前年度比:50万円増)となりました。対象次の1および2に該当する世帯1本人または配偶者が39歳以下の世帯もしくは15歳以下の子を養育する世帯のいずれか2平成24年1月1日以降に古河市に転入し、平成27年1月1日~平成29年12月31日に住宅・マンションを購入した世帯●新築住宅を購入(最大150万円)転入者住宅取得奨励金:40万円市内業者施工奨励金:10万円区画整理事業保留地取得奨励金:100万円●中古住宅を購入(最大50万円)転入者住宅取得奨励金:40万円市内業者リフォーム施工奨励金:10万円【問】企業誘致・定住促進室(古河庁舎)?22-5111広報古河2016.4.1 11