ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号
- ページ
- 3/16
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号
2016.4.1ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等支給事業ひとり親家庭の母または父が、就職に有利で生活の安定に役立つ資格を取得するため、2年以上養成機関などで修業する場合に「高等職業訓練促進給付金」を支給します。対象次の1~5の要件すべてを満たす人1古河市に住所を有する20歳未満の児童を養育するひとり親家庭の母または父2児童扶養手当を受けている人または同様の所得水準にある人3養成機関において、2年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる人(ただし、通信教育を除く)4就業または育児と修業の両立が困難な人5過去にこの事業による給付(趣旨を同じくする他の給付を含む)を受けたことがない人支給対象資格看護師(准看護師)、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、栄養士、管理栄養士、その他市長が必要と認める資格支給期間修業期間のうち2年間を限度として支給支給額・市民税非課税世帯月額10万円・市民税課税世帯月額7万500円※申請のあった月分から対象となり、翌月から支給を開始します。申請が遅れた場合、遅れた期間は支給されません。子育て応援課で「事前相談」を受けてください子育て応援課成人用肺炎球菌予防接種の一部助成対象1平成28年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人(平成30年度まで実施)260歳~65歳未満で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害(身体障害者手帳1級)を有する人※接種前に接種券の申請が必要です。※1に該当する人には、4月上旬に通知を送付します。接種期間4月1日(金)~平成29年3月31日(金)接種場所指定医療機関助成額3,000円※接種料金は医療機関により異なるため、差額分を医療機関にお支払いください。※生活保護受給者は接種前に免除券の申請をすることで、全額公費負担となります。注意事項すでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外となります※詳しくは、市公式ホームページまたは健康づくり課に問い合わせください。健康づくり課(古河福祉の森会館内)?48-6882古河市市税等の問い合わせ先○納期限内の納付をお願いします(納期限内に納付されないと、督促手数料・延滞金が加算されます)○便利な口座振替をご利用ください(市内にある金融機関・全国のゆうちょ銀行・郵便局が利用できます)〇口座振替をご利用の人は、口座振替日前に通帳の残高をご確認ください○各期別ごとの納期限および口座振替は月末(12月は25日)になります。ただし、納期限が土曜日・日曜日・祝日のときは翌金融機関営業日が納期限です税金・料金等市・県民税、軽自動車税の課税に関すること固定資産税・都市計画税の課税に関すること国民健康保険税、後期高齢者医療保険料に関すること納税・相談に関すること介護保険料に関すること保険料、児童クラブ保護者負担金に関すること公共下水道事業受益者負担金に関すること市民税課資産税課国保年金課収納課担当課介護保険課(総和福祉センター「健康の駅」内)?92-4921子育て対策課下水道整備課市役所への電話は総和庁舎(本庁)?92-3111古河庁舎?22-5111三和庁舎?76-1511窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)お知らせページ2016.4.13