ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号

ページ
11/16

このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 古河 お知らせページ 2016年4月1日号

2016.4.1歩き・み・ふれる歴史の道散策さわ爽やかな初夏の季節、徒歩で古河の名所・旧跡を訪ねてみませんか。日時5月22日(日)午後1時集合[雨天決行]集合場所JR古河駅西口実施地区JR古河駅西口~中央町付近定員20人(定員を超えた場合は抽選)費用300円(保険料、飲み物代)協力古河郷土史研究会4月18日(月)~28日(木)[午前9時~午後5時]に電話で申し込み生涯学習課わたらせ水辺の楽校参加者募集がっこうわたらせ水辺の楽校では、主に三国橋下の入江で、自然体験(草花、昆虫、魚、野鳥の観察など)や環境学習を目的として、季節ごとに年4回イベントを毎年実施しています。このイベントに参加する市内在住の小学生を募集します。期日5月14日(土)、7月9日(土)、9月3日(土)、11月26日(土)※日程は変更になる場合があります。時間午前10時~正午(予定)場所わたらせ水辺の楽校(三国橋下の入江)など対象市内在住の小学生(3年生以下は保護者同伴)定員60人程度(定員を超えた場合は、抽選になることもあります)費用1,000円(4回分)4月22日(金)までにファクシミリまたはEメールで申し込み※児童の氏名、性別、学校名、学年、保護者の氏名、住所、緊急連絡先(昼間連絡の取れる電話番号)を記載してください。なお、Eメールで申し込む場合は、件名を「水辺の楽校申し込み」としてください。生涯学習課22-7114shougai@city.ibaraki-koga.lg.jp古河公方公園「植物観察会公園の春を探そう」講師と一緒に公園内を散策しながら、野草の名前を覚えましょう。日時4月23日(土)午前9時30分~正午[雨天決行]くぼう場所古河公方公園(古河総合公園)管理棟集合定員20人(先着順)費用200円むしめがね持参物虫眼鏡、帽子、歩きやすい服装、飲み物4月9日(土)午前9時から申し込み[電話可]11次受付:4月9日(土)~18日(月)※定員を超えた場合は4月19日(火)に抽選を行います。22次受付:4月19日(火)~※1次受付で定員に満たなかった場合、先着順で受け付けします。古河公方公園(古河総合公園)管理事務所?47-1129花火学講座古河市民大学の開講に向けたプレ講座を開催します。座学や花火製造工場の見学を通して、知られざる花火のヒミツを学んでみませんか。日時第1回:4月23日(土)午前10時~11時30分第2回:5月21日(土)午前10時~正午第3回:6月18日(土)午前10時~11時30分場所第1・第3回は、スペースU古河1階会議室。第2回は市役所古河庁舎に集合してから花火製造工場に移動します対象18歳以上で、3回とも参加できる人講師江森賢一氏(花火師)定員16人(定員を超えた場合は抽選)費用800円4月14日(木)までに、電話またはEメールで申し込み※Eメールで申し込む場合は、タイトルを「花火講座申し込み」と入力。本文に住所、氏名、年齢、昼間連絡が取れる電話番号を入力してください。生涯学習課shougai@city.ibaraki-koga.lg.jp「お休み処坂長」わくわく教室■フェイスストレッチングさあ、始めましょう!お顔の健康とアンチエイジングのたひょうじょうきんめの表情筋レッスン。今からでも遅くありません。期日4月~6月の第3木曜日時間午前10時30分~11時30分定員15人(先着順)費用1回2,000円(飲み物付き)持参物手鏡、筆記用具教室開催の前日までに費用を添えて直接申し込み[受付時間:午前10時~午後5時]さかちょう「お休み処坂長」?22-2781市役所への電話は総和庁舎(本庁)?92-3111古河庁舎?22-5111三和庁舎?76-1511窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)お知らせページ2016.4.111