ブックタイトル広報結城 2016年4月号 No.655

ページ
11/20

このページは 広報結城 2016年4月号 No.655 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報結城 2016年4月号 No.655

自主防災組織を結成して地域の安全を守ろう!対象者災害対応では、自分や家族を守る「自助」、警察や消防などの公的な援助である「公助」とともに、地域での共同体やボランティア、企業などが助け合う「共助」の仕組みの構築が大変重要です。大規模な災害では、専門の防災機関(消防、警察、市役所など)はすべての災害現場に向かうことが困難です。現に平成23年に発生した東日本大震災での救助救出活動の大部分は地域住民による「共助」の力によって行われました。そうした地域の力を備えて、皆さんの自治会でも「自主防災組織」を立ち上げ、自分たちのまちを自分たちで守りましょう!組織結成のメリット(1)地域の現状や危険場所を理解することで、安全に避難できます。(2)災害時に取るべき行動が割り振られており、迅速な対応ができます。(3)平常時の活動をとおし、地域コミュニティ向上と連帯感が生まれます。「自主防災組織活動育成補助金」制度概要対象者市内自主防災組織、今年度組織結成予定の市内自治会対象事業対象経費補助内容補助対象事業経費設立に係る経費上限5万円説明会の開催、普及啓発資料の作成、先進地調査、防災カルテ・防災マップの作成、そのほか新たな自主防災組織の結成に必要な事業に要する経費※飲食代に関しては原則対象外となります。資機材購入に係る経費上限10万円※購入に要する経費の2分の1以内の額メガホン、消火器、救助用工具、担架、避難誘導旗、腕章、強力ライト、非常持出袋、井戸用ポンプ、消防用ポンプ、そのほか自主防災組織の整備に必要な資機材ならびに備蓄食糧の購入に要する経費※1組織当たり各補助は1回に限る※設立補助制度は今年度設立の組織のみ該当●結成や補助制度に関して説明が必要な場合、市職員が伺いますので、下記問合先まで気軽にご連絡ください。市防災交安通全課34-041111