ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年3月号 No.138

ページ
8/22

このページは 広報 常陸大宮 2016年3月号 No.138 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2016年3月号 No.138

男女共同参画川柳・標語・写真コンテスト受賞作品を紹介昨年12月から1月にかけて募集した、男女共同参画社会の啓発、推進を目的とした川柳・標語・写真の審査結果をお知らせします。何気ない日常の中で、「一人ひとりの個性と能力がキラリと光り輝いている」場面を切り取った様々な作品が集まり、審査の結果、以下の作品が受賞しました。多数のご応募ありがとうございました。なお、4月12日(火)午後から22日(金)正午までの間、市役所1階ロビーで全応募作品を展示します。ぜひご覧ください。・応募期間平成27年12月10日~平成28年1月29日・審査日平成28年2月25日*市男女共同参画推進会議で審査しました・応募総数一般の部14作品、小中学生の部264点、合計278点一般の部(敬称略)【川柳】最優秀賞エプロンが二枚になった台所鈴木晴勝(下村田)優秀賞ママよりも上手いと子らにのせられて後藤俊一(姥賀町)入選理解しあい協力しあってすてきな社会戸田真知子(国長)【標語】優秀賞男女の差なくして夢のある社会小田倉量平(宇留野)入選しもつけ草の咲くころは二人で小さな旅にでる蓮田節子(千田)【写真】最優秀賞「男子厨房に入らずは昔の話?」立原千鶴子(泉)わが家の二男は、学校から帰ってくると「今日はなに?」と聞きながら台所へ入ってきます。そしてまだ完成していないとわかると、手を洗ってさりげなく手伝ってくれます。2人で台所に立ちながらあれこれ話すこのひとときが、私の小さな幸せの時間です。優秀賞「美味しい蕎麦をつくろう!」中﨑優子(三美)じいじに教えてもらいながら、パパと子ども達みんなで混ぜて、こねて、伸ばして、切って、楽しく作りました。「今年初めてのお蕎麦はとっても良く出来たね」とじいじも大喜び。みんなで美味しく、笑い合って食べました。広報常陸大宮8平成28年3月号