ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2016年4月号
- ページ
- 5/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2016年4月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2016年4月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2016年4月号
平成28年度予算特集?人が輝くいばらきづくり●幼稚園、保育所等と小学校の教職員合同研修を実施するとともに家庭教育支援のポータルサイトを開設します〈就学前教育・家庭教育推進事業〉2,000万円●児童・生徒の心のケアをするために小・中・高等学校等へのスクールカウンセラー派遣を拡充します〈スクールカウンセラー配置事業〉2億8,800万円●特別支援教育を充実するために施設整備や専門家派遣を行います〈特別支援学校施設整備事業〉7億500万円〈特別支援教育充実事業〉1,700万円●中学生・高校生を対象とした起業家教育を実施します〈未来をつくる起業家育成事業〉300万円●国際教育や先進的理数教育に取り組む私立高等学校等を支援します〈私立学校世界に羽ばたく人材育成推進事業〉3,600万円●女性や若者を中心とした地域活動団体の活動を支援します〈女性・若者企画提案チャレンジ事業〉1,100万円●総合診療を学ぶ特訓ゼミの開催など、若手医師の育成に努め、医師の確保・県内定着を図ります〈若手医師教育研修立県いばらき推進事業〉5,200万円●文化芸術の鑑賞・体験機会を提供するとともに移動展覧会を開催します〈いばらき文化芸術創造・発信事業〉5,700万円●国体競技会場の整備を行う市町村への支援や大会成功に向けた取り組みを進めます〈第74回国民体育大会事業〉9億8,500万円●東京オリンピック・パラリンピックでのキャンプ誘致活動などを行います〈東京オリンピック・パラリンピック推進事業〉1,300万円行財政改革の推進(億円)15,0005,00014,28810,24112,97612,730 12,35610,90411,613 11,208特例的県債残高は322億円増加しましたが、通常県債残高は公共投資の縮減・重点化などにより374億円縮減しています。第6次行財政改革大網に基づき、引き続き徹底した行財政改革に取り組みます。当初予算額1,7521,4921,9061,389公共投資2,7995,000平成27年度が東日本大震災の集中復興期間の最終年度であり、事業費が大きく増加したことによる反動減8,4628,8979,219特例的県債残高地方の財源不足を補うために、国の制度に基づき発行する特例的な県債21,43821,62721,575県債残高H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28総額(見込み)5ひばり2016. 4