ブックタイトル広報もりや 2016年2月10日号 No.620

ページ
19/20

このページは 広報もりや 2016年2月10日号 No.620 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2016年2月10日号 No.620

としょかんへいこう!2月の児童テーマ棚「シチュー・カレー・おなべ」中央図書館守谷市大柏937-2?45-100045-7500資料の検索はホームページから(パスワード登録すると、予約・貸出状況の照会や予約申し込みもできます)1パソコンhttp://www.city.moriya.ibaraki.jp/tanoshimu/library/2スマートフォンhttps://www.lib.moriya.ibaraki.jp/WebOpac/spopac/index.do3携帯電話https://www.lib.moriya.ibaraki.jp/WebOpac/mobile/index.do▲3のQRコード『教養としての歴史講座』~戦国の世から全国統一へ~実力主義の戦国時代、生き残るためにさまざまな策をくりひろげる武将たち。今年のNHK大河ドラマは、東国の国人の代表ともいえる真田父子を取り扱っています。武田からさなだゆきむら織田、さらに豊臣・徳川と主君を変えながら時代を乗り切っていく一族、真田幸村の生涯はドラマで楽しむとして、講座ではその時代の流れを学んでいただきたいと思います。皆さんのご参加をお待ちしています。●日時2月27日?、3月6日?(全2回)各13:30~15:30※1回のみの参加も可●会場中央図書館3階視聴覚室●内容1戦国大名の登場2織田信長の統一事業3豊臣秀吉の全国統一4江戸幕府の成立●定員各回先着60人●申込方法窓口または電話で申し込む●講師いしはまやすこ石濱恭子氏早稲田大学第一文学部史学科卒業。元県立高校教諭。守谷中央図書館主催『教養としての歴史講座』講師を歴任。●申込・問合先中央図書館? 45-10002・3月休館日新しく入った本詳しくは各館に備え付けの新着資料リストをご覧ください。図書館のホームページからもご覧になれます。書名著者名出版社所蔵館請求記号ジャンル地方紙は地域をつくる梅本清一七つ森書館図070.2 ウ新聞広岡浅子の生涯-宝島社中289.1 ヒ伝記知れば知るほど得する税金の本出口秀樹三笠書房北B345 デ税金姿勢の教科書竹井仁ナツメ社郷492.5 タ健康法耳の渚池辺晋一郎中央公論新社図760.4 イ音楽たった一通の手紙が、人生を変える水野敬也文響社高816.6 ミ日本語こぐまのクーク物語1~9かさいまりKADOKAWA中K913 カ児童書所蔵館の説明図:中央図書館中:中央公民館郷:郷州公民館高:高野公民館北:北守谷公民館19毎週月曜日(ただし3月21日?は開館)、3月22日?※2月10日?、3月9日?は各公民館図書室のみ休室※2月21日?は郷州公民館図書室のみ臨時休室(公民館まつり開催のため)※2月26日?は中央図書館のみ休館※3月13日?は中央公民館図書室のみ臨時休室(公民館まつり開催のため)開館時間中央図書館9:30~18:00※木曜日は13:00~18:00各公民館図書室9:30~16:30広報もりや2016.2.10