ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742
- ページ
- 7/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742
いつも身近に!地域包括支援センターです。地域で防ごう!高齢者虐待!高齢者の介護において、「虐待」と思われる行為により重大な人権侵害が高齢者を苦しめています。介護は長期間にわたることもあり、家族だけで担うには限界があります。一人で抱え込まず、専門家や地域の相談窓口(地域包括支援センター)にご相談ください。また、高齢者虐待の原因として、介護(養護)者の持病や介護疲れ、ストレス、経済的問題などがあげられます。虐待防止には地域の方々など、周囲の小さな「気付き」が必要です。気になることがありましたら地域包括支援センターにご一報ください。※守秘義務により、通報者の情報が周囲に漏れることはありません。安心してご連絡ください。このような行為は虐待にあたります。身体的虐待心理的虐待介護等放棄(ネグレクト)経済的虐待性的虐待?暴力行為によって、身体的に傷やあざ、痛みを与える?外部との接触を意図的、継続的に遮断する?無理やり食事を口に入れるなど?威圧的な言動や態度で脅す、侮辱する?無視する、嫌がらせなどによって、精神的な苦痛を与える?侮辱を込めて子どものように扱うなど?食事などを与えない、入浴させないなど介護や生活の世話を放棄する?必要な医療・介護サービスの利用を妨げるなどにより、本人の生活環境や身体的・精神的状態を悪化させるなど?日常生活で必要な金銭を渡さなかったり、預貯金や年金などを本人の合意なしに使用したりするなど?本人が嫌がる性的な行為をする、わいせつな行為を強要する?排泄を失敗した罰として下半身を裸にして放置するなど高齢者虐待のサイン?体に傷やあざがある?傷やあざの説明のつじつまが合わない?顔や手足がひどく汚れている?家から高齢者や養護者・家族の怒鳴り声や悲鳴などが聞こえる?高齢者が自分の年金を必要分使えていない?日増しに痩せてきているように見える?「怖い」「家に帰りたくない」などの言葉が聞かれる?高齢者に対して過度に乱暴な口の聞き方をする?訪問しても高齢者に会えない、または嫌がられるなど(出典:シルバーリハビリ体操)膝痛予防~膝まわりの力をつける~膝痛予防~O脚を予防する~両手を合わせて両膝の間に入れ、挟み込むように力を入れる。※股関節内転筋群の強化。この筋肉が弱ると膝が外側を向き、膝痛の原因になる。-7-平成28年3月後半号