ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742

ページ
2/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月後半号 No.742

「龍・流連携ニュース」市と流通経済大学の連携事業龍ケ崎市と流通経済大学は、まちの活性化と大学教育の向上を目的に平成16年2月に「龍・流協定」を締結して以来、教育・スポーツ・まちづくりなどさまざまな分野で連携を図っています。市内小中学校に学生を派遣して学習支援や生活支援を行なう「ボランティア学生小中学校派遣事業」や高い専門性を持つ講師陣による「市民大学講座」のほか、運動部の試合の「応援ツアー」、市内の飲食店など多種にわたるサービス業の皆さんにご協力をいただいている「流経大生向け学割サービス」などの事業を展開しています。ここではそれらの中から、いくつかの連携事業を紹介します。大学運動部公式戦応援ツアー学部に「スポーツ健康科学部」を配し、大学トップレベルで活躍する運動部を応援して盛り上げていくとともに、市民の皆さんに高いレベルのスポーツに触れてもらう機会を提供するため、公式戦応援ツアーを実施しています。昨年は、12年ぶりに東京新大学春季リーグで優勝し、「全日本大学野球選手権大会」に出場した硬式野球部の応援ツアーを実施しました。野球部はこの大会で29年ぶりに準優勝を果たしました。また、関東大学リーグで一昨年優勝したラグビー部の応援ツアーも実施しました。優勝を決める最終戦でした。惜しくも準優勝でしたが、多くの市民の皆さんが参加し、ラグビー部員とともに熱い応援を繰り広げました。市内全中学2年生を対象に救急救命講習会子どもたちが日頃の学校生活とは異なる経験をしたり、より専門的な指導を受けることで、幅広い分野に関心を持つきっかけになってほしいとの思いから、学生たちが小中学校に赴き、さまざまな指導支援に関わる「ボランティア学生小中学校派遣事業」を実施しています。この事業を活用し、稲垣裕美准教授指導のもとスポーツ健康科学部学生との連携により、これまで一部の希望校で実施してきた救急救命講習会を、今年度はじめて市内全中学校(うち1校は日本赤十字茨城支部による講習)で行いました。派遣される学生たちにとっては貴重な実習の場となり、受講した子どもたちは心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、命の大切さを実感しました。このほかにも一部の小学校や、市内小中学校・保育施設の教職員に対しても救急救命講習を行っています。流通経済大学生限定学割サービス■問い合わせ:企画課地域戦略グループ?内線364学割サービスを展開することで、学生生活の支援をするとともに、学割サービスをきっかけに市内で活動する機会や消費を促進したいと考え、市内のさまざまな店舗に学割サービスを提供していただいています。平成28年2月末現在の協力加盟店数は、飲食店やガソリンスタンド、クリーニング店、不動産店など68店舗です。今後も流通経済大学と連携して、市民の皆さんに「大学のあるまち」のメリットを感じてもらえるような事業を展開していくとともに、学生たちには、若いエネルギーを思う存分に発揮できるよう市内全域を学習の場として提供していきます。これまで実施したさまざまな龍・流連携事業は市公式サイトでご覧いただけます。龍ケ崎市公式サイト:トップページ→流通経済大学との連携平成28年3月後半号-2-