ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月前半号 No.741

ページ
4/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月前半号 No.741 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月前半号 No.741

消防&防災ニュース消防&防災ニュース■問い合わせ:危機管理室危機管理政策グループ?内線352市で備蓄している非常災害用備蓄品のご紹介市では、東日本大震災の発災直後から、ペットボトル飲料水配布などの初動対応をはじめ、市内の被災者・佐貫駅の帰宅困難者・福島県などからの原発事故避難者の皆さんを避難所(市施設)で受け入れ、その運営に取り組んできました。この時に使用した各種資機材および飲料水・食料類は、市が阪神・淡路大震災以降(平成8年度)から、市指定避難所の小中学校全19校(旧長戸小学校含む)に防災コンテナ(写真右)を設置し、万一に備えて備蓄してきたものです。そして東日本大震災後には、震災の教訓とあわせ「子育て環境日本一」をめざす施策の1つとして、災害時の子どもの安全と安心の確保を目的に、備蓄品の内容・数量の見直しと充実強化を進めました。市非常災害用備蓄品の概要1備蓄品内容および計画数量について市地域防災計画における最大被災者想定4,900人を基準に、年齢に応じた製品内容と年齢別人口割合から算定した数量を計画数としています。2簡易トイレ2種類を備蓄災害時のトイレ対策として、水が使用できなくてもトイレを汚さず使用することができる簡易トイレ2種類を備蓄しています。うち「ラップポン」は、排泄ごと完全密封でラップしますので衛生的です。●ラップポンの使い方123●サニタクリーン便袋の使い方専用凝固剤を投入し、排泄を済ませます。排泄後、スイッチを押し、自動でラップを開始します。防臭フィルムは自動で供給されます。約90秒後、終了音が鳴ると切り離し完了。防臭フィルムはポリエチレン素材のため焼却しても有害なガスは発生しません。ー日本セイフティー㈱ホームページより引用洋式便器でのご使用の場合便座を上げ、受けネットをセットします。※受けネットがなくても便袋だけでも使えます。便座を下げ、便袋をかぶせて使用します。和式便器でのご使用の場合折り畳み便器を組み立てる。折り畳み便器を和式便器の上に設置し、便袋をセットします。※便器が無い場合は、そのまま広げての使用も可能です。サニタクリーン便袋はシートの重さで自立させることもできます。ー㈱総合サービスホームページより引用平成28年3月前半号-4-