ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月前半号 No.741

ページ
2/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月前半号 No.741 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年3月前半号 No.741

まちづくり市民ワークショップまちづくり市民ワークショップ―これからの龍ケ崎のまちづくりについて、みんなで話し合いました―■問い合わせ:企画課地域戦略グループ?内線363市では、平成29年度からのまちづくりの指針となる「(仮称)次期ふるさと龍ケ崎戦略プラン」(次期最上位計画)の策定作業を進めています。その策定方針の1つに掲げている「市民とともに考え、市民の声を反映した計画づくり」を推進するため、公募の市民と流通経済大学の学生、市職員による「まちづくり市民ワークショップ」を設置しました。ワークショップでは3グループに分かれて、市民の目線でまちづくりに対するさまざまな意見や課題、解決方法を抽出・検討し、「(仮称)次期ふるさと龍ケ崎戦略プラン」に反映させるための提言の取りまとめを行いました。Aグループ●テーマ:子育て・教育環境の充実、市民協働の促進龍ケ崎が目指す姿(キャッチフレーズ):みんなで育む「龍」の人づくり・地域づくり主な提言内容:?子育てサポートの充実(ママカフェの設置、シニアの方との交流を兼ねた子育て相談会の開催など)?地域が育む教育(学校と地域との連携、流通経済大学との連携など)?参加・交流が育む市民協働(世代別イベント・セミナーの実施、地域と市民団体の交流促進など)Bグループ●テーマ:知名度とイメージの向上、にぎわいと活気の創出龍ケ崎が目指す姿(キャッチフレーズ):魅力再発見!市民が誇りに感じる「龍」のふるさとづくり主な提言内容:?龍ケ崎コロッケを代表とするローカルフードなどのブランド力向上とさらなる進化(龍ケ崎コロッケ販売箇所数の増設、龍ケ崎コロッケの定義統一など)?若い人から家族向けまで、みんなが楽しめる龍ケ崎のコンテンツの充実(まいりゅうのブランド化、牛久沼の観光スポット化など)?龍ケ崎を全国区に押し上げる情報戦略づくりCグループ●テーマ:機能的で魅力的な土地利用龍ケ崎が目指す姿(キャッチフレーズ):中心(なか)から外へ(中心から外への情報発信、外から中心への集客と定住促進のための魅力づくり)主な提言内容:?活発な情報発信、交流の起点の場の創出(人が集い、にぎわう複合施設の誘致)?豊かな自然との共存(自然の保全を図りながら、にぎわいを創出するため牛久沼に道の駅を設置)?誰もが暮らしやすい快適な生活環境の創出(市民との協働による快適な道路環境の整備など)まちづくり市民ワークショップ提言発表会を開催しました●開催日:平成27年12月19日(土)●参加者:約60人●場所:龍ケ崎市役所5階全員協議会室各グループからの提言は、「まちづくり市民ワークショップ提言発表会」で発表され、「提言書」として市長に手渡されました。このワークショップからの提言は、「(仮称)次期ふるさと龍ケ崎戦略プラン」に反映していきます。●ワークショップ各グループからの提言の詳細は、市公式サイト内「企画課」のページでご覧いただけます。平成28年3月前半号-2-