ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みほ 2016年3月号 No.648

生活環境お問合せ生活環境課?885-0340(内)214・215狂犬病予防集合注射を実施します村では、下記の日程で狂犬病予防集合注射を実施します。案内ハガキが届いている方は、ハガキを持参のうえ、愛犬とともにご来場ください。新たに犬を飼い始めた方は、犬の登録も同時に受け付けます。村で実施する予防注射は、下表のとおり2日間で実施します。この集合注射で予防注射を受けない場合は、必ず動物病院で予防注射を受け、その動物病院で発行された「狂犬病予防注射済証」を生活環境課へ提出し、注射済票の交付を受けてください。4月2日(土)4月3日(日)狂犬病予防集合注射日程表実施日時場所午前8:30~8:45大山東部集落センター8:55~9:10大山公民館9:20~9:35稲敷農協安中支店9:45~10:00土浦公民館10:10~10:25見晴台公民館10:35~10:50根火公民館11:00~11:15八井田公民館11:25~11:40太田公民館11:50~午後0:10花見塚地区小公園午後1:10~1:25南原公民館1:35~2:30土屋地区農村集落センター午前8:30~8:55上舟子公民館9:05~9:30下舟子コミュニティセンター9:40~10:00木原地区多目的集会施設10:10~10:25大須賀津旧公民館10:35~10:50茂呂田園都市センター11:00~11:15茨城かすみ農協本店11:25~11:40布佐公民館11:50~午後0:10水道配水場下採石置場午後1:10~1:25信太公民館1:35~1:50大谷公民館2:00~2:15興津ふれあいセンター2:25~3:00美浦村役場集合注射料金の内訳◇登録手数料2,000円*愛犬の生涯において1回のみ。◇注射料金3,000円◇注射済票交付手数料400円ケース別の注射料金例★未登録または新しく飼い始めた犬の場合5,400円★登録済みの犬の場合3,400円★譲り受けた犬がすでに他自治体で登録済みの場合3,400円*登録済みである旨をお申し出ください。動物病院での注射料金動物病院ごとに注射料金を設定しているため、集合注射の注射料金とは異なる場合があります。◎以下の動物病院は予防注射について村と契約しているため、病院にて注射済票の交付が受けられます。【市川どうぶつ病院】美浦村受領1547-3?891-7123生後3カ月以上の犬は、登録(生涯1回のみ)と年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。9広報みほ平成28年3月号