ブックタイトル広報つくばみらい 2016年3月号 No.119

ページ
21/24

このページは 広報つくばみらい 2016年3月号 No.119 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2016年3月号 No.119

保健だより【健康増進室4月スケジュール】健康増進室のご利用案内●火~土…午前9時~午後8時30分●日曜日…午前9時30分~午後7時30分(月曜日休室)●料金…1回あたり200円(減額制度あり)※初めて健康増進室を利用する場合は、事前に「健康増進室利用講習会※1」を受けてください。期日開始時間使用料健康増進室利用講習会※1(1時間30分程度)1日?午後1時9日?午後1時17日?午後1時22日?午後6時30分無料●対象者=市内在住・在勤・在学者で15歳以上の方(中学生を除く)※障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。※市外在住で当市に在勤の方は、在勤を証明できるものをご持参ください(会社の身分証明書など)。●定員=各日8人(予約制)●申し込み方法=電話または窓口で直接お申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。期日開始時間使用料肩こり・腰痛体操(1時間程度)※2ミバランスボール・シェイプアップニ(1時間程度)教室チューブ運動(1時間程度)バランスボール・リフレッシュ(1時間程度)5日?12日?午前11時19日?26日?6日?13日?午前11時20日?27日?7日?14日?午前11時21日?28日?1日?8日?午前11時15日?22日?200円200円200円200円◎ミニ教室※2の使用料には、健康増進室使用料を含みます。●対象者=健康増進室利用講習会を受けたことのある方●定員=各日22人(肩こり・腰痛体操のみ25人)●申し込み方法=電話でお申し込みください。2日目以降は窓口でも可。申し込みは、本人、家族のみです。(都合により、休講または変更する場合があります)※ミニ教室は一人2種類、2回まで。バランスボールはどちらか一方。<講習・ミニ教室申込期間>3月10日?から受け付けます。(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分申健康増進課(保健福祉センター内)?25-2100○相談日時会場移動4日?健康相談真木新農村集落センター午前9時30分~11時(予約不要)こころの16日?健康相談保健福祉センター午後1時30分~3時(予約制)○自分のがんや治療について詳っている。~がん対策室通信~【治療上の悩み】○仕事や育児・家事のことで困■あらゆる相談に応じています知りたい。用ください。介護・福祉サービスについてや困ったことがあればぜひ、ご利○活用できる助成・支援制度、保健カレンダー(3月)○子どもの健診・教室などがん相談支援センターじています。がんに関しての悩み【その他】ができます。匿名での相談にも応かわからない。無料で面談や電話で相談すること○家族にどのように話していいを受けていなくても、どなたでも気分が落ち込んでつらい。会場:保健福祉センター事業名期日時間対象3~4カ月児健診2日?午後1時~2時平成27年11月生1歳6カ月児健診9日?午後1時~2時平成26年8月生2歳児歯科健診8日?午後1時~2時平成26年2月生3歳児健診23日?午後1時~2時平成25年1月生のびのび教室3日?午前10時~11時30分平成27年2月生離乳食教室(前半)10日?午後1時~2時5カ月~8カ月児向け離乳食教室(後半)(予約制)午後2時30分~3時30分9カ月~12カ月児向けひよこ広場(ピヨピヨ組)※1カ月~8カ月児と保護者22日?午前10時~11時30分ひよこ広場(コッコ組)9カ月~12カ月児と保護者対応しています。その病院で診察○配偶者ががんになってしまい、■当市近隣のがん相談支援センターがん相談支援センター名筑波メディカルセンター病院患者家族相談支援センター筑波大学付属病院がん相談支援センターらのがんに関する相談や質問にも眠れない。いる患者さんや家族、一般市民か○がんになってしまって不安ではなく、他の医療機関を受診して【こころの悩み】【対応曜日・時間】月曜~金曜日午前9時30分~午後4時30分入院・通院中の患者さんばかりで治療法がないか知りたい。応じています。それぞれの病院に○担当医から提案された以外のは、がんに関するあらゆる相談にが分からなくて困っている。問い合わせ先設されたがん相談支援センター○担当医が言っていた専門用語「患者の権利」を守るために創しく知りたい。■どなたでも利用できますつくば市天久保1-3-1? 029‐858‐5377(直通)つくば市天久保2-1-1? 029‐853‐7970(直通)※健診などの詳しい内容は、「健康管理予定表」をご覧ください。※ピヨピヨ組は谷和原公民館が会場です。21-次号は平成28年3月25日(金)配布開始-