ブックタイトル広報つくばみらい 2016年3月号 No.119

ページ
12/24

このページは 広報つくばみらい 2016年3月号 No.119 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2016年3月号 No.119

お手元に届きましたら記載内容主宛に郵送します(普通郵便)。加入者全員分をまとめて、世帯‐2問1伊奈1庁1舎(国内保線年1金1課81)?58‐2問1伊奈1庁1舎(社内会線福1祉1課51)?58新月しい31日保?険ま証ではと、な3っ月て末いままですに。国保年金課までご連絡ください。おります。証を窓口で受け取りたい方は、台も午後2時?3時まで設けて被保険者証」の有効期限は、3郵送を希望しないなど、保険※ご招待以外の一般の方の献花現在お使いの「国民健康保険ください。丘世代ふれあいの館替え時期です。からは新しい保険証で受診して毎年3月末は、保険証の切りをご確認いただき、4月1日?▼場所…きらくや?(受付…午後▼日時…3月3日ま?ふ1時れ午あ30分後い?の)2時国民健康保険証が更新されます戦没者追悼式を実施します。PCや携帯から気軽に「生活習慣チェック」に、世界の恒久平和を願い、市市では、パソコンや携帯電話で気軽にチェックできるメンタルヘルスチェックシステム「こころの体温計」と、生活習慣チェックシステム「生活習慣チェック」のサービス提供を行っています。今回、「とっても怖い糖尿病!」のメニューが追加となりました。どなたも無料で利用できますので、皆さんの健康維持のためにぜひ、ご利用ください。※携帯のパケット通信料は利用者の負担となります。ここにアクセス!問健康増進課(保健福祉センター内)? 25‐2100(内線9121)■「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の概略不当な差別的取り扱い障がい者への合理的配慮市民の皆さまと共に、先の大戦に対し深い敬意を表するとともを迎えたことを受ある方0111昨年8月に戦後け、70市周で年はの、節目心から追悼し、御遺族の御苦労において犠牲となられた方々をより通報可能となる障がいの○つくばみらい消などのインターネット利用に154)/FAX○2伊1奈1庁1舎(社内会線福9祉1課40?・158‐防署58‐5?8158‐1国の行政機関・地方公共団体など(役所など)不当な差別的取り扱いが法律により禁止障がい者に対して、合理的配慮を行うことが法律により義務づけられている。(法的義務)よる通報は無理でも携帯電話市戦没者追悼式を実施します帳所持者)の方など、音声に-広報つくばみらい3月号(No.119)-聴覚・音声・言語障がい(手【問い合わせ】れています。▼対象=つくばみらい市在住の項や問題解決のしくみが定めら‐2問1伊奈1庁1舎(社内会線福9祉1課40)?58い合せください。録が必要です。者への差別解消に向け、禁止事テムです。ご利用には、事前登こ5の時ほか15分)、ご不明な点はお問ことがうたわれており、障がいhtml)でご覧いただけます。119番通報する緊急通報シス開庁日の午前8時30分?午後民間事業者(会社やお店など)不当な差別的取り扱いが法律により禁止障がい者に対して、合理的配慮を行うよう努力義務が課せられている。(努力義務)人権価値が尊重され保障されるwww8.cao.go.jp/shougai/index.て、事故や急病、火災のときに▼登録日時=随時受付(市役所定、機会平等、社会参加という内閣府ホームページ(http://のインターネット機能を活用し課、つくばみらい消防署関わらず、人間の尊厳、自己決詳しい内容を知りたいときは、に、携帯電話やスマートフォン▼登録窓口=伊奈庁舎社会福祉この法律は、障がいの有無にでもお知らせしていきますが、119番通報が困難な人のためさい(代理でも可)。が、4月1日から施行されます。今後、「広報つくばみらい」言語の障がいにより音声による寄の登録窓口までお越しくだする法律」(障害者差別解消法)せん。「NET119」とは、聴覚や身体障害者手帳を持参し、最由とする差別の解消の推進に関手帳を持っている人に限りま急通報システム」を開始します。話など(あれば説明書も)、約の趣旨をふまえ、「障害を理者は、身体障害者手帳などの4月から、「NET119緊▼登録方法=登録したい携帯電国際連合総会において採択された障がい者の権利に関する条なお、この法律でいう障がいについては、表のとおりです。携帯やスマホから119番障害者差別解消法が施行されます差別解消のための取り組み聴覚・音声・言語などに障がいのある方へ12