ブックタイトル広報しろさと 2016年3月号 No.134

ページ
5/16

このページは 広報しろさと 2016年3月号 No.134 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと 2016年3月号 No.134

県の教育事業を推進した3校に県教育長から感謝状石塚小学校、桂小学校、沢山小学校の3校に対して、茨城県教育委員会教育長から感謝状が贈られました。石塚小学校と沢山小学校は小学校教科担任制モデル事業(理科)のモデル校として、桂小学校は平成27年度学力向上推進プロジェクト事業に係る授業力ブラッシュアップ研修(算数)の重点校として、それぞれ様々な取り組みを行いました。▲石塚小学校(谷津照夫校長)元気に戻ってきてね~桂小学校でサケの稚魚放流会~桂小学校でサケの稚魚放流会が行われました。同校では、那珂川漁業協同組合の協力を得て、サケの稚魚を卵から育て、放流する事業を長年実施しています。5年生の飼育グループ“チーム鮭”が約2か月間、学校内の水槽で稚魚の飼育を担当。放流前に行われた集会では、サケの卵がふ化し、成長する様子を全校児童の前で発表しました。近くの川に場所を移して行われた放流会では、学校で育てた稚魚のほか、水槽等を使って各自が育てた稚魚を持参し、放流しました。児童は、川を泳いでいく様子を見守りながら「元気に戻ってきてね」と声をかけ、稚魚の成長を願いました。▲桂小学校(古市敏夫校長)▲沢山小学校(池田晃一校長)第11回かすみがうら市長杯ミニバス大会会場:かすみがうら市立千代田中学校県内8チームが参加して行われた上記大会において、常北ミニバススポーツ少年団が第3位の成績を収めました。四輪駆動車愛好会が町に寄付常陸大宮市を拠点として活動している四輪駆動車愛好会4×4山嵐(三村猛代表)とOFF-ROADTEAM OUT-RAGE(廣木陽庸代表)から、10万円が町に寄付されました。昨年9月に発生した関東・東北豪雨の災害ボランティアとして上記の団体が被災地で活動した際、清掃作業に使う水を町が無償で提供したことから、そのお礼にと、チャリティーオークションでの収益の一部が寄付されました。今回いただいた寄付金は、町の防災のために使わせていただく予定です。▲OFFーROADTEAM OUTーRAGE代表廣木陽庸さん(写真左)5広報しろさと2016年3月