ブックタイトル広報しろさと 2016年3月号 No.134
- ページ
- 4/16
このページは 広報しろさと 2016年3月号 No.134 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2016年3月号 No.134 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2016年3月号 No.134
茨城県統計功労者表彰平成27年度茨城県統計功労者表彰式が茨城県庁で行われ、長年にわたり各種統計調査の発展に尽力された3名の統計調査員が表彰されました。▲県知事表彰阿久津周治さん(塩子)県統計協会総裁表彰?卜部正巳さん(小勝)▲経済産業大臣表彰川井昭さん(下古内)道の駅かつらでドラマのロケが行われました道の駅かつらで、1月からTBSで放送中のドラマ『わたしを離さないで』の撮影が、行われました。今回の撮影では、主演の綾瀬はるかさん、茨城県出身の俳優三浦春馬さんなど、ドラマの主要キャストがそろって来町し、撮影が行われました。当日は、厳しい冷え込みでしたが、俳優とスタッフの皆さんは何度も何度もテストと撮影を繰り返し、約5時間かけて駐車場でのシーンが撮影されました。写真は、時代設定に合う年式の車(撮影協力のため町の公用車を提供)を使用し、撮影が行われている様子です。なお、城里町で収録されたシーンは、第5話(2月12日放送分)で公開されました。シルバーリハビリ体操指導士会設立10周年記念講演常北保健福祉センターにおいて、城里町シルバーリハビリ体操指導士会設立10周年記念講演会が開催されました。講演では、シルバーリハビリ体操の考案者で、茨城県立健康プラザ管理者の大田仁史先生から、「異次元の高齢社会を乗り切ろう!」をテーマに、高齢化の現状と、地域での活動におけるシルバーリハビリ体操指導士の“ソーシャルキャピタル(目的を共有するボランティア)”としての役割と“体操指導士の7つの心得”などについてお話しをいただきました。また、講演後には、総勢60名の参加者によるシルバーリハビリ体操の実技と町長を交えた懇談会が行われ、会員同士も親交を深めていました。大田仁史先生による講演?県埋蔵文化財センターの名称が「いせきぴあ茨城」に決定旧北方小学校を利用し、整備が進められている茨城県埋蔵文化財センターの愛称が「いせきぴあ茨城」に決定しました。昨年10月から11月にかけて愛称を一般公募したところ、全国から351点の応募がありました。茨城県と城里町で組織する選定委員会においてこでらみつお選考を重ねた結果、愛知県在住の小寺光雄さんの作品が採用されました。小寺さんは、茨城県の埋蔵文化財や古代遺跡の理想郷をイメージしてこの愛称を作られたそうです。決定の知らせを受けた小寺さんからは、「センターが皆様に愛され、親しまれることを願っております」と喜びの言葉が寄せられました。同センターは、今年7月に一般公開される予定です。採用された愛称は、同施設の看板や広報等で広く使われます。2016年3月広報しろさと4