ブックタイトル広報しろさと 2016年3月号 No.134

ページ
11/16

このページは 広報しろさと 2016年3月号 No.134 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと 2016年3月号 No.134

この上巳の祓と、貴族の女子の遊ていました。現在のひな祭りは、移して川に流す祓の行事が行われはらえ代には自らの穢けがれを「ひとがた」にのうちの上じょうし巳の節句にあたり、古三月三日のひな祭りは、五節句って飾られます。雛人形は女子の健やかな成長を願て枕もとに置かれるものでしたし、子こは、子どもの無事な成長を願っ日本人形の原点とされる天あまがつ児や這ほう単なる愛玩物ではないようです。私たち日本人にとって、人形は管理・所有者/小佐畑孝雄所在地/城里町阿波山一一八六指定年月日/平成二七年三月三〇日町指定無形文化財「桂雛」城里町の文化財さんぽ(一〇)--?0292883135問合せ教育委員会事務局解説文/町文化財保護審議会会長小山映一れました。年度城里町の無形文化財に指定さ格的な雛人形制作技術として、昨「桂雛」は、県内では数少ない本な静岡県でも修行しています。父に学んだ後、雛人形制作が盛ん代目の孝雄氏は喜士氏の孫で、祖郷土工芸品に指定されました。三れています。平成三年には茨城県二年頃現在の地にて独立したとさ戸市内の人形店で修業し、昭和二教育委員会)によると、喜士氏が水創始されました。『茨城の諸職』(県「桂雛」は、小佐畑喜士氏によりり楽しむようになりました。定着し、現在のような雛人形を飾と、ひな祭りは人々の生活の中に江戸時代に入り太平の世になるいます。びついて誕生したものといわれてびであった「ひいなあそび」とが結茨城県警察官募集茨城県警察では、平成28年10月以降に採用する警察官を募集しています。受験資格1男性警察官A、女性警察官A昭和62年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した方、もしくは平成29年3月31日までに卒業見込みの方、または人事委員会がこれと同等と認める方2男性警察官B、女性警察官B(平成28年10月1日から勤務)昭和61年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方で、警察官Aの受験資格に該当しない方申込締切〇郵送・持参4月12日(火)〔消印有効〕〇インターネット4月11日(月)午後5時まで第1次試験日5月8日(日)※試験案内については、笠間警察署、城里地区交番及び町内の各駐在所で配付しています。募集人数及び受験資格の詳細については、笠間警察署にお問い合わせください。問合せ笠間警察署警務課?0296-73-0110(内線212)国家公務員募集人事院は平成28年度中に次の採用試験を行います。受験案内等は人事院ホームページ内で確認できます。詳しくは、人事院関東事務局までお問い合わせください。◇総合職試験(院卒者試験、大卒程度試験)受付期間4月1日(金)~11日(月)第1次試験日5月22日(日)◇一般職試験(大卒程度試験)受付期間4月8日(金)~4月20日(水)第1次試験日6月12日(日)◇一般職試験(高卒者試験、社会人試験(係員級))受付期間インターネット:6月20日(月)~29日(水)郵送・持参:6月20日(月)~22日(水)第1次試験日9月4日(日)※受験案内の配布開始日5月9日(月)<注意事項>各試験の申し込みはインターネットにより行ってください。問合せ人事院関東事務局?048-740-2006~2008http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm11広報しろさと2016年3月