ブックタイトル広報 常総 2016年3月号 No.122
- ページ
- 14/14
このページは 広報 常総 2016年3月号 No.122 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2016年3月号 No.122 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2016年3月号 No.122
大盛況だった豆まき鬼怒中学校吹奏楽部の演奏などが行われ家族連れなどでにぎわいました。る豆まき、鬼怒中学校吹奏楽部による演奏、とんだやばやしの力士3人が参加してのもちつき大会、商店街の商品が当たで笑顔になるようにと、当市出身の羽黒豊さんなど立浪部屋まれましたが、復興元年を掲げ、地域の復興と、市民が元気今年は、昨年9月の関東・東北豪雨災害により開催が危ぶ日、石下中央公民館で開催されました。石下中央商店会主催による、第7回新春フェアが、1月31新春フェアでみんなを元気に復興元年を掲げ羽黒豊さんも参加して毎年恒例の餅つき子どもたちがたこ作りとけん玉に挑戦常総のひな祭り坂野家住宅でひな人形を見学する児童たち(上)とあすなろのひな人形(右)ました。の雛祭り」を開催し楽しめる「あすなろひなや折り紙コーナーなどの体験イベントをには、ひな人形などを鑑賞しながら茶会やつるしびなを展示し、2月27日・28日日から3月3日まで、研修棟にひな人形また、水海道あすなろの里でも2月4ています。をより一層彩り、来場者の目を楽しませど12組で、江戸時代の豪農家屋のじめ、戦時中も飾られていたひなたたず佇まい人形なかりしたポピュラーな7段ひな飾りをはているひな人形は地域の皆さんからお預ひな人形の展示を行っています。展示しと題して、2月2日から3月6日まで、重要文化財)では「お雛様in坂野家住宅」水海道風土博物館坂ひな野家住宅(国指定●発行/常総市(毎月第1木曜日発行)●編集/情報政策課〒303-8501常総市水海道諏訪町3222番地3 ?232 1 1 1ホームページアドレスhttp://www.city.joso.lg.jp kouhou@city.joso.lg.jp